そろそろ自作ゲームのシナリオ書きを始めないと、とか思いつつも踏ん切りがつかず。
それというのもコタツトップのキーボードがVAIO TypeUのキーボードだからだーとか思ったらしいです。
いや、デスクトップ用にはいっぱいキーボードとかあるんですけどね。
Windyの
微妙に高いキーボードとか
IBMの
高いキーボードとか。
まぁ、高いといっても高々1万円……たかいなぁ。
でもなんとなく欲しくなったのは、一部で有名な東プレの
REALFORCEだったりします。
……
価格COMで1万9千円くらいの値段が付いてますが。
買おうか買うまいか、非常に悩みましたが、帰りのソフマップに置いてなかったので買えませんでした。
っていうか、本気か?!>私
まぁ、とりあえずよ〜くかんがえよ〜♪
でもキーボードって大事だよね。
一度でも自分にあったキーボードに出会ってしまったら、もうも〜どれ〜ない〜♪
なのです。
昔は
剣が最高に良かったんですけど、唐突に壊れてからというものやめてしまいました>FILCO製
メカニカルタッチのカチカチ音に乗ってキーをたたくとナチュラルハイに。
まぁ、努力と根性でTypeUの変態キーボードとか、U3の変態配列キーボードとか使っていた人間の言うことですからてきとーに聞き流してください。
それにしても、キーボードのテンキーっていらないなぁ……。
大体右利きだとマウスを右に置くから、右側にテンキーがついてるのってどうかんがえてもおかしいよね?
まぁ、左側にテンキーが付いてる奴も過去に一回だけ見た覚えがありますが。
とりあえず、IBMのUSBキーボードをつないで……ドライバーを入れたらTypeUのドライバーとかち合うのでだめだめですけど。
何とかなったらなんとかなれ。
ふぅ。
閑話休題。
ついでにVAIO TypeFも見てきました。
まぁ、かなりしょぼい構成だったんですが、19万ちょっとの値段が付いてました。
……値引きなし?
ちょっと触った感じ、フラットパッドの使えない体になってました。
最近はトラックボールとかマウスとかトラックポイントとかしか使ってないからなぁ……。
っていうか、フラットパッド以外は使ってるってことか。
あれってキー入力にはあまり向いてるようには思わなくなったなぁ。
トラックポイントだとホームポジションで使えるから非常に楽なんだよね。
……慣れるまではこんなデバイスつかえるかー!って思ってたのも今となっては遠い思い出。
何でもかんでも住めば都のどっこいだーなのです。
それにしても最近無駄遣いしたい病だなぁ……なんとか思いとどまってるけど、いつまで我慢できるか。
困ったものです。
ならやま物欲日記でした。

0