二年と半年前にBICカメラで購入したBUFFALOの外付けHDD120GB君がお亡くなりになっていたので、おもむろに中のHDDだけ変えてみよう計画を単なる気分で発動してみました。
ここ最近いろんなところでハードウェア障害って感じに壊れまくってるのを横でにやにやしてたもんで、そろそろ自分の番かなーなんて。
そして今一番壊れられると困るのがサーバーマシンのHDD。
数々のデータが完膚無きまでに破壊される……なんて夢を見たとか見ないとか。
とりあえず重要なデータは別のマシン(HDD300GB Raid0)に待避させてみたり、別のアイオーの外付けHDD(160GB)にコピーしてみたりしてますが、足りません。
ええ、まったく。
困ったモノです。
仕方がないので前述のぶっ壊れHDDを再生してみることにしました。
用意したモノ……MAXTORの250GBのバルクHDD、10,990円なり。
帰宅後外付けHDDを無理矢理(以下略)し、中をじっくりとたっぷりとねちっこく……ってWesternDigitalのHDDかよ!
壊れて当然じゃん!
私はWDとHITACHIとFujitsuのHDDは買わないことにしてます。
まぁ、このあたりの理由は勝手に調べてください<おぃおぃ
で、WD退場、MAXTORこんにちは。
丁寧に何事もなかったように(以下略)元の装飾。
まさかあーんなことがあったなんて、お釈迦様でも(さらに略)。
IEEE1394で接続、あっさりと認識。
ディスクの管理でパーティション作成、フォーマット。
ああ、流体軸受けがなまめかしく、私を狂わせます。
うそです。
なんかこれ書いてる間にフォーマットも無事終了。
さてと、バックアップにいそしむことにしますか。
はやくBlu-ray Discが標準になって安くなってくれないかなぁ。
でも来年の今頃もバックアップ用途にはHDD買ってたりしてして。
……しゃれになってない気がする。
ならやまは、ひぐらしのなく頃にを応援しています。

0