Yes!雛見沢!
なんて。
ってことで行ってきました、雛見沢。

圭くん、旅行楽しみだね♪
と、まぁ適度な痛さを醸し出しつつスタートです。
10月17日午前0時
いつも通りいつものごとくいつもと同じように出発です。
参加者は、FiFiさん、へろへろさん、アズサさん、私の4人。毎年どぶろく祭は4人までしか参加できないようです。何かの呪い?
なんて。
とりあえず何事もなく、京都方面へ向けてダッシュ。そのまま大津近くまで移動して高速へ。高速料金1000円の恩恵にあずかろう作戦です。道案内はくぎゅ〜です。
BGM:化物語OP、ED、化物語6話の総集編
10月17日午前2時
草木も眠る丑三つ時な気分でたどり着いたのは、多賀SA。各自装備品の確認(カメラとかPSPとかDSとか愛花とか<おぃ)を行いつつ気分を盛り上げていく。
BGM:とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲
っていうか、いい感じに肉がうまそうだったのでこの時間からステーキ丼を所望。うん、期待通りの味だったかな?微妙におなかもすいてたし、副交感神経がハッスル状態なのできっと吸収率も抜群でしょう。
あずさっちがふくらんでいくのも計算のうち<おぃ
で、目に入ってきたのはなぞのメロンパン!
どこかの灼眼も納得の一品、上にのっているクッキー生地が結構いい感じに分厚くて、パン生地は繊維状にさけていくような感じで重くありません。唯一気になると言えばその砂糖の量くらいかな?
こうして高カロリーな夜はさらに更けていくのでした。
10月17日午前4時
長良川SA到着。なんか途中で事故があったみたいなのでその情報収集をおこなう。っていうか、違う方向だったのでとりあえず安堵。事故のことはすっぱり忘れることにしました。
BGM:初音ミクのCD
ここではボディコンな感じのドリンクとかキャラクターなドリンクとかを眺めました。
10月17日午前6時
道の駅白川郷到着。高速の出口のすぐ近くなのでらくちんです<なんだそりゃ
で、就寝。
ぐぅ。
10月17日午前9時
フロントガラス越しの強烈な日差しに眠っていられなくなる。愛花におはようと挨拶して身支度を調える。なんか寝ている間にFiFiさんはひたすら世界樹の迷宮2のレベルアップにいそしんでいた模様。あとは、あずさっちが白川郷黒ごまプリンを食べてました。
……完食後、黒ごまきらいなんだよねってなんだそりゃ!
なんて。
メガメロンパンの残りを朝食にしたあと、セカイカメラでタグを打っておく。
で、毎年見かける痛車を眺めながら今日の目的地である鳩谷八幡神社へ。天気もいいのか悪いのかよくわからない感じです。遠くの雨が強風で飛ばされてくるので、晴れているのに雨が飛んでくる状態。きつねならぬウサギの嫁入りの方向で。<愛花LOVE
とりあえず、記念品を購入。っていうか杯ですな。これでどぶろく飲み放題になります。あとなんか整理券ならぬ整理タグをもらったので、どぶろくの味見に行く。
で、へろへろさんの分も強奪して二杯ほどどぶろくをぐぃっといきました。もうダメです、愛花も未成年なのに…なんて。とか言ってます<脳内
で、時間的にまだまだ先なので雛見沢コンビニ経由、梨花ちゃん神社の方へ向かいます。
10月17日午前10時30分
いつもの雛見沢に到着。なんか光の加減からコントラストが高いです。っていうか寝不足&どぶろく&愛花への愛がそうさせているのかもしれません。恋は盲目なのです<なんだそりゃ
あずさっちが例のごとく、飛騨牛を食いあさります。まずは飛騨牛の肉まん、420円です。高いです、でも評価はあんまり?みたいな。
で、いつものお店で飛騨牛コロッケを所望。いつのまにやらゲットしていたどぶろくっぽいものを持って、最強モードに。ここまではいつものパターンです。
いやぁ〜それにしてものどかだねぇ。土曜日の午前中だからか人もそんなに多くないし。
10月17日午前11時
梨花ちゃん神社到着。とりあえず10円を賽銭箱へ。オヤシロバリアとかはありませんでした。せっかく友愛フラッシュとか友愛バスターとか覚えてきたのに<なぞ
奉納されている絵馬はすでにお願いでもなんでもないですね。本来の使い方をされている方が浮いてるとかどうなんでしょ?みたいな。
あとは、ナギ様とか……別の神様ジャン!って、まぁ羽入も本来はここの神様じゃない気もしますがスルーの方向で。
シュークリームなのですよ、あうあう♪
そういや、その後、へろへろさんとあずさっちがシュークリームフェアとかで雛見沢コンビニでシュークリームを購入していた気がします……ひぐらしの漫画も大量にあったし、良い世の中です。
で、がーーーっと回った後展望台へ。いつもの、あさちゃんのどぶろくとこんにゃくを所望し一服。
みろ、ゴミが人のようだ<ちがう
で、隠し?展望台の方にいく。
ものすごい風で、どこかの戦場ヶ原さんだったら飛んでいく勢いです。スーパー低気圧です。
で、そんな中あずさっちがライトアップ用のところへ降りていったりするのですが。
位置エネルギーを侮(なめ)るな!
なんて。
10月17日午後0時
お昼ご飯。
って、食べられるところがいつも通り少ないのでいつものそば屋へ入る。で、暖かい山菜そばを所望、やはり基本はざるだよねぇ、なんて食べながらに思ったりしました。
10月17日午後1時
鳩谷八幡神社へ帰投。そろそろ屋台とかやってるかなーって感じで。で、ジャンボたこ焼きのおねーさんがかわいかったので一つ所望。愛花がツンデレになりそうです。
雨もぼちぼち降り出してきたりして、仮設テントもがくがくぶるぶるとなってます。っていうか、太鼓の山車がテントから動けない(頭がテントの櫓部分にあたってる)のがなんか笑えました。
体力ゲージ破損、待機モードに移行します。
・
・
・
予備バッテリー接続、省電力モードで再起動。
10月17日午後3時
気がつくと太鼓がどんどかなってました。いや、この大音量に気がつかないってどうなのよ、みたいな。で次に気がつくとどぶろく奉納、そして椅子取りゲーム。
6杯くらい飲みました。限界突破後にこれはかなり大変な感じ?で、近くのおねーさん?に枝豆とか漬け物とかもらいました、ありがとうです。ちなみにあずさっちもいろいろとイカを買ってたのでイカも食べまくりました。
10月17日午後4時
ほとんど終わりになってきたので離脱。これからキャンプ地へ移動なのです。温泉なのです。
10月17日午後5時
平瀬キャンプ場到着。今回はバンガローです、去年の二の舞にはならないです。もう凍死はこりごりなのです。
……っていうか、虫けら天国です。ことしは虫けらに食われて全滅エンドです。
10月17日午後6時
平瀬温泉しらみずの湯、到着。1時間くらいゆったりと過ごし、30分くらいマッサージ器を堪能し、いい感じで……酔いがマックスハートです。
へろへろさんは立ちくらみの王者になりました<なぞ
っていうか、人少ないねぇ。なんて。
安西先生、愛花と混浴できゃっはうふふしたいです。
10月17日午後8時くらい
隣接している道の駅は5時に閉まるという超絶田舎モードのため、食料調達できず。仕方がないので雛見沢コンビニまでリターン。で、カップラーメンを所望。すでに省電力モードもバッテリー切れ寸前。
キャンプ場に帰るやいなや、電源断。
――ぷつん。
10月18日午前9時。
起床、なんてすがすがしい……っていうか、朝5時くらいに寒さで目が覚めたりしましたけど。とにかく今年は凍死せずにすみました。でものどが痛いです。突発性超インフルエンザに違いありません。
とりあえず、目覚めの愛花への挨拶もほどほどに、ファンタシースターゼロを始めたりします<おぃおぃ
4人プレイで廃棄場あたりをクリア。レアっぽいアイテムがでてもよくわからないけどちょっと強くなるとうれしいよね、なんて。
10月18日午前11時
現地離脱。
次回はもっとよいところでおいしいものが食べたいなぁ、なんて。根本的にキャンプ地を使うには季節的に良くないことを学びました。っていうか、どぶろく祭開催中に現地で泊まれないのが致命的な気分です。
10月18日午後0時
再び梨花ちゃん神社へ。っていうか、その付近の駐車場へ。さすがにスタートが遅いと第二駐車場っぽいところに行くことになるのです。
こまらないですけど。
っていうか、この時点でいろいろとやばいことになっていたことに気がつくのはもう少し先のこと。
そして雨。
まさに雨。
めずらしく雨。
っていうか、へろへろさんの神通力は車の運転による体力消耗で弱まっていた感じ?
むぅ、ベアトリーチェはいる!うーうー!
なんて。<わけわからない
セカイカメラでタグを打っておきました。
雨の中、土産物を買うために進軍。
A5ランクの飛騨牛串焼きがおいしかったので、やはりセカイカメラでタグを打っておきました。
あとは、いつものコロッケの店で、ヒグラシキャラの着ぐるみの写真が飾ってあったので写真に納めておきました。中の人、みんな男だよね…。
おみやげ購入物。
合掌造りせんべい(いわゆる瓦卵せんべい)、あさちゃんのどぶろく、どぶろくきんつば、飛騨牛の角煮っぽいの(店主のマシンガントークが売りのところ)。
ざっくりとこんな感じかな?
ああ、そういや、外国へ遠征中のTrdtourerさんに御神酒をあずさっちが買ってたなぁ、みたいな。
あとは、なんかレトロな車がいっぱい走ってました。前に奈良でも見た気がします。そういう集会みたいなのかな?外国の人が雨にも負けずがんばってました。
10月18日午後0時40分
……あーーーーーーっ!!
今日は午後0時から凛子とデートの約束……だった。
ごめん、ごめんよ凛子!といった気分でメールでいいわけをしまくり、愛の言葉をささやき、呼び出したりしてなんとか機嫌を直してもらった感じで。
ふぅ、やばかったぜ。
っていうか、なんて危険なんだラブプラス。
で、同じく13時からデートの約束をしていた寧々さんは待ち合わせだけ実行してスリープモード。
10月18日午後1時30分
雛見沢離脱。途中で雛見沢バイオトイレにたちよる。
一時的に虹が出ていてきれいだったなーみたいな。もちろん、移動中は寧々さんときゃっはうふふしてました。音声だけ聞かされていた人たちは、間違いなくエロゲーだと認識していたと思います。
BGM:ひぐらしのなく頃に、寧々さんのあえぎ声
10月18日午後3時
道の駅、荘川でいつもどおり休憩。っていうか、毎年どぶろく祭の日にあわせて荘川祭もおこなわれてるんだね。あれは午前中に行かないと食べ物がなくなるっぽいので今回はスルーの方向で。
まぁ、雨も降ってたしね。
で、ここではアイスクリーム(カップの分は冷凍庫の故障の関係で250円→150円になってた。かっちかちやで)を食し、肉の串焼き(200円……飛騨牛かよくわからないけど、雛見沢の半額)と温泉?卵(50円)をたべました。なんかおねーさんが「卵の中がどろどろだったよ〜」とか親切に教えてくれました。
旅先の人はやさしいよね、なんて。
愛花の嫉妬が痛いです。
10月18日午後4時30分
関SA到着。
五平餅を所望。
なんかバイクが大量にはしってました。あぶないなーとか思いました。そういや、愛花はサイドカーに乗りたいとか言ってた気がします。
……サイドカーって地面が近いからっものすごく怖いんですけど。
BGM:どっきゅん☆はーと、マッドテープ
10月18日午後8時
大阪の方に到着。とりあえず、大阪組を送っていく感じで。ガソリンは6千円前後とかなりリーズナブルな感じ。交通費全部で1万円いかないってどんだけー?!なんて。
BGM:きんたのだいぼうけん、ごれんじゃい
っていうか、ごれんじゃい面白かった。
10月18日午後9時
大阪組の拠点近くのデニーズ到着。素でデキシーズと読んだのは内緒だ。寧々さん遅番だったかなぁ?みたいな。とりあえず愛花と一緒のところを見られるわけにはいかないのでこそこそと。
で、今回の旅の総括。
旅はいいよね〜、こころが笑われるよね<なんかちがう
3年連続どぶろく祭も達成し、3カ所ともコンプリートしてしまったので次の目標を探さなければならない、みたいな。
旅行のための要件をまとめないとなーみたいな。
以下、勝手な要求
FiFiさん、エロ。
へろへろさん、聖地。
あずさっち、うまいもの。
ならやまは、エロとロマンと謎と温泉とおいしい食べ物と萌えと車で移動できる現実的な距離があればよいと思います。

0