最近家紋だの家系だの歴史だの神社だのに興味が向いている関係で、
戦国大名の各家やの沿革や家紋・神紋についてまとめているサイトや、
日本各地の神社を自ら訪ねて写真・解説付きで紹介してくれているサイトを見付けて、うちの地方の神社とかの歴史や由緒を読んでいたら、この目で見てみたくてしょうがなくなったので、引き蘢りの反動なのか、昼下がりの15時頃に自転車で大縣神社(犬山市)と田縣神社(小牧市)に向かって走り出しました。大縣神社に着いたのが、16時過ぎ。一通り見てデジカメで写真を撮って16時半くらいに田縣神社に向かい10分ほどで到着。奥の宮でいろんな意味で圧倒されて17時頃に出ました。と言っても帰る訳ではなく、某ストリートミュージシャンを見るために1時間ちょっと掛けて(うちの)地元の駅へ。我ながらよう走りました。
もちろんその途中で予約しておいたつじさんのアルバムとビデオクリップ集をしっかり受け取ったんですが、その話は別の記事で。
で、電車を乗り継いでO駅に到着。何か進路が決まったせいかいつもよりのびのびやってたような気がしました。ちゃんと新曲も作ってたし。聞きながら客の位置で勝手にミニジャンべでパーカッションを入れてました。
やっぱ音楽は楽しい。楽しいけど「じゃあやっぱり自分も路上でやるか」と言われると正直な話今はそういう気分になれません。ウクレレを弾くだけなら良いかもしれませんが、自分の歌がここまで下手だという事を思い知ってしまったので、「聞きたい人だけしかいない訳ではない」路上という場所ではやれません。下手だった、というよりも多分下手になったんだと思います。声の出し方というか、童謡のカナリヤじゃないですけど歌い方を忘れてしまった様な気がします。
♪う〜たを〜わ〜すれ〜た〜カ〜ナリ〜ヤ〜は〜…
…かなり嫌。(あほ)
まぁ、そんな感じです。

0