某連盟支部将棋研究会。
スイス式4局。
持ち時間30分切れ負け。
研究会開始前で
私の支部 R 1696。
一局目、後手番。相居飛車力戦(vs R 1550ぐらい)
早石田とみせて、居玉のまま棒銀でこられた。
早石田とおもって駒組みをすすめていたところ
1手おくれてしまって棒銀がふせげない。
銀の進出をゆるしたあげく玉頭に歩が2枚たれてくる展開。
こちらも相手の角頭から逆襲し、角を殺して角銀交換の駒得に。
しかし直後銀もころしにいったところで飛車の頭をふでたたかれて
同飛車に手順に相手の銀がでてきてしまって飛車角をおさえこまれた。
これで一気に形勢不利に。
攻めがまったくないうえにあせって攻めにいったところで
今度は角を殺されてthe end。
あとはいくばくもなく負け。
飛車の頭をふでたたかれたところでは、
同飛車ではなく相手の銀をとって金銀と飛車の交換にいくべきでした。
それならば、手持ちに角金銀、盤上に角で、手番が自分。
断然優勢でした。きめられたところで間違えたみたいです・・
それにしても相手のおじさん
超早指しだし、駒のおき方がきたないもんで盤上は見苦しいし
居玉で陽動棒銀なんてDQNな戦法つかってくるし。
精神的にみだされてしまった私は、未熟ですが
いまだに腹立つ。
二局目、飛車落ち上手(vs R 1100ぐらい)
まったく所司本どおりの下手右四間定跡。
そこで所司本で下手がせめきるのは難しいといううわさの△62玉を選択。
しかしそこで下手は千日手もどきの飛車の上下運動に。
そういうのが下手としてありなのかどうか不明で微妙に腹立つが
しかたなく一番基本的な形にもっていったらそこで仕掛けられた。
捌きもまるで所司本どおりがだが、
そこで本のすみっこに上手負けと書いてある手順に怪しく変化。
そこで相手は本とは違う対応にでるが、それはそれで猛攻で厳しい。
途中角で王手金取りをかけられる展開となり非常に苦しくなったが、
下手が寄せを間違えて、
緊急手段でとった飛車角交換からの飛車うちおろしからの攻めが間に合った。
なんとか勝ち。
三局目、後手番。角交換型四間飛車(vs R1600ぐらい)
四間飛車から角交換をせまってくる展開で未知の世界へ。
途中、桂馬損からの仕掛けを強引にして
飛車のなりこみに成功。
そこから駒損覚悟でいっきにせめにいくが
最後の最後、寄せの決め手のところで手順前後のミス発生。
攻めがきれてしまって負け。
orz
四局目、後手番。相居飛車力戦(vs R1550ぐらい)
相手が先手ながら▲48銀〜▲87歩止めで
後手の私に横歩をとらせる展開。
そこから例の竜をつくらせて、2枚角でにらみ倒す作戦発動。
完全にきまったかとおもったが、玉の側の端をうけなかったために
玉頭からあやをつけられる展開に。
そこで一気に寄せにいくが、最後の最後、寄せの決め手のところで
簡単な決め手がみえずに暴発して負け。
orz orz
結果1勝3敗。某支部に参加して初の負け越しでした。

私の R は、 1696 → 1643に下落。R 1700達成は次回の月例会に持ち越しです。
ところで全然関係ないですが
二局目をさしている最中に
持ち駒を駒台にばちばちやると音が響くからやめなさいと
席主さんから注意されちゃいました。

将棋に集中していると自分がなにしているかわかってませんでした。はい。
ところで全然関係ないですが、
他の人でばちばちやっている人がいましたが
注意されてませんでした。はい。
ところで全然関係ないですが、
今日はめずらしく小学生の男の子がひとりきてましたが、
どうして禁煙にしないのかわかりません。
正直私も禁煙プリーズ。
結局おっさんは注意されず、若い私だけ注意され
将棋を指す環境として、小学生には配慮されず
おっさんはたばこ吸い放題。
いまいち納得いってません。

今日は4局中にいろいろあってずっとイライラしてました。
次は冷静にいきたいとおもいます。

0