予約しちゃった(^^;
2010/8/22 | 投稿者: おいら@追楽
予約といっても新製品の予約ではないです。
それは飛行機のチケット&宿&レンタカー!
そう、今年の秋の北海道です。
今年は秋も行けそうなので、さっそく早割チケットを確保しました。
時期は10月中旬、行き先は「十勝・美瑛」で、
とかち帯広空港 in 旭川空港 out です。
往路はJALのクラスJが取れたけど復路は普通席(ラスト3席)しか残っていなかった。
カメラバッグがあるとクラスJが楽なんだけど人気路線だから仕方ないね。
そして今回は久々に帯広へも行く予定。
十勝では足を延ばしてオンネトーと三国峠へも行こうかと思ってます。
当日の色づき具合や天候次第ではえりも岬方面へ行ってみても良いかな。
本当は釧路方面へも回りたかったけど、やはり美瑛へも行きたかったので
このような組み合わせにしました。
9月なら釧路から摩周を経て能取湖へ回り、女満別空港から帰るのもアリだけど。
レンタカーは5月に利用した日産レンタカーの印象が良かったので
今回もまた日産レンタカーにしてみました。
印象が良いといっても、利用した「キューブ」が意外とパワフルで
しかも低燃費だったので気に入ったという事なんだけど、
今度は排気量の小さいマーチになったりして...。
今年も早いなぁ〜。
もう残り4か月になるんだねー。

2010/8/27 16:13
投稿者:おいら@追楽
2010/8/24 21:52
投稿者:chiaki-k
う〜ん、中旬ですか。
私の予定は10月22日頃ですから、すれ違いですね。
ちなみにこんな予定です。
10/22 新潟港より小樽へ
10/23 小樽から富良野・美瑛・層雲峡経由で北見へ
10/24 北見から美幌峠・開陽台・納沙布岬経由で釧路へ
10/25 釧路からトマム・夕張・苫小牧へ
10/26 苫小牧から小樽へ・小樽港から新潟へ
10/27 早朝新潟港へ
例によって1日400kmオーバーという強行ドライブなので、
おそらくマイカーでゆくのはこれが最後かと思います。
私の予定は10月22日頃ですから、すれ違いですね。
ちなみにこんな予定です。
10/22 新潟港より小樽へ
10/23 小樽から富良野・美瑛・層雲峡経由で北見へ
10/24 北見から美幌峠・開陽台・納沙布岬経由で釧路へ
10/25 釧路からトマム・夕張・苫小牧へ
10/26 苫小牧から小樽へ・小樽港から新潟へ
10/27 早朝新潟港へ
例によって1日400kmオーバーという強行ドライブなので、
おそらくマイカーでゆくのはこれが最後かと思います。
2010/8/24 8:39
投稿者:はな
あー秋の北海道、いいですねぇ。
十月中旬が見頃なんですね。
不況と言ってもそういう所は早い時期に満席になるんですねぇ。
追楽さんのように車に強い人はレンタカーで回れるからいいですね。
私のようなおばさんはパンク一つ直せませんので不安です。
観光バスがちょうどいいかな(笑)
またきっとあのプロ並の美しい写真をたくさん撮ってこられることでしょう。
楽しみにしています。
十月中旬が見頃なんですね。
不況と言ってもそういう所は早い時期に満席になるんですねぇ。
追楽さんのように車に強い人はレンタカーで回れるからいいですね。
私のようなおばさんはパンク一つ直せませんので不安です。
観光バスがちょうどいいかな(笑)
またきっとあのプロ並の美しい写真をたくさん撮ってこられることでしょう。
楽しみにしています。
秋の北海道もこれまた素晴らしいですよぉ〜〜〜ヽ(^o^)丿
場所によって、また何を見るのかによっても見頃が変わってくるのですが、
総じて食べ物(秋野菜、鮭など)もスッゴクおいしい時期です。
最近は特にブームなのか北海道の人気が高くて、前よりも早割チケットが
確保しづらくなってきている感じがします。
そして、アジア各国からの観光客の数もぐっと増えました。
そして日本国内からも様々なツアーが組まれているので、短い日数でも
かなり広範囲を見て回れるみたいですが、なかなかの強行日程なので、
1箇所でゆったりすることはできませんが、料金的にはかなりお得な内容
になってますね。
秋の北海道もお勧めしまぁ〜す (^O^)/
> chiaki-kさん
ちょうど入れ替わりのようです(^^;
私は帯広2泊+美瑛2泊で2拠点メインに回ろうかと思ってます。
お互いに良い旅になるといいですね(^^)
マイカーで自宅からそのまま行けるのはとても楽ちんですが、往復の船で
どうしても日数がかかっちゃいますよね。私も母親を連れて行くときだけ
フェリーを使ってますが、一人だとどうしても飛行機&レンタカーになります。
あと新日本海フェリーだと出航が午前中なので、どうしても出航日は
フェリーターミナルまでの移動で終わっちゃうんですよね。これもちょっと残念です。
その分、早朝到着なので次の日は非常に助かるんですが...。
先月帰ってきた時は、自宅に10時には戻ってましたから(^^;