恐怖
2011/3/12 | 投稿者: おいら@追楽
今回北日本を襲った大地震、本当に怖かったです。
私は自分の通院診察を終え自宅に戻ってから、ホームセンターへ車で
出かけていて、店内で地震に遭いましたが、物凄く恐ろしかったです。
巨大な空間を何本かの柱で支え、その階上部は駐車場になっている、
そんな構造の建物だったので、いつ天井から落下物が無いかとか、
壁や天井が崩れたりはしないかともう生きた心地がしませんでした。
周りに注意しながら外へと向かいましたが、途中壁面に展示されていた
花瓶などの硝子製品が次々落下して床に破片が飛び散っていました。
そして出口に着いた時も、出入り口付近には大きなガラスがはめ込まれ
歪みによっては割れるんじゃないかと一瞬躊躇しましたが、思い切って
外は・・・。どうにか脱出できましたが、外に出ても舗装面がグラグラ揺れ
一か所に立ち止まっていることが難しい状況で、まさにこの世の終わり
なんじゃないかと、そんな心境にさえなりました。
でも震源地近い地域ではこんなもんじゃなかったんですよね。
私がいた辺りは震度5強くらいだったと思いますので、震度6、7だったら
物凄かったことでしょうね。
#実際の震度は5弱だったようです...
そこから携帯で自宅へ架けましたが既に回線が制限されており、何度
架けても全く繋がらない。公衆電話からも同様で駄目。周りもみんな
片手に携帯を持って架けまくっているので仕方ないですが。
どうにか15分くらいで繋がり、母親の無事を確認でき、ホームセンターを
後にしてどうにか帰路に着きました。
そうそう、カーセキュリティーが今回の揺れで作動してました!
そして帰る途中、今度は茨城県沖を震源とした大きな余震が発生。
運転していても大きく揺れているのが分かりました。まるで揺れるフェリーの
中を走行しているような、非常に気持ちの悪い揺れでした。電線はブランブランと
大きく揺れ、柱類も揺れてました。本当に気味が悪い光景。
ハザードを点灯させてゆっくり左端に停めて揺れが収まるのを待って
いましたが、そんなのお構いなしに追い越していく軽の1BOXがいたり。
※他の車は全て停車していたのに、こういう1台が迷惑だし危ないんですよね
ようやく揺れが収まったので、急いで自宅へ(高齢の母が一人留守番だった)
室内での被害は無く先ずはホッとしましたがTVを観て愕然。
走行中の車に迫る津波、跡形もなくなった住宅街、一気に飲み込まれる畑、
物凄い炎を上げるコンビナート、まるで映画のCGを観ているような映像。
これが現実の世界で起きていることを知り、かなりショックを受けました。
甚大な被害が出ているようですが、どうか少しでも被害が少なくなりますように、
もうただただ祈るばかりです。一人でも犠牲者が増えないようにお守り下さい。
被害に遭われた方々、本当にお見舞い申し上げます。
そしてお亡くなりになってしまった方々、心よりお悔やみ申し上げるとともに、
ご冥福をお祈りいたします。

2011/3/13 0:20
投稿者:おいら@追楽
2011/3/12 16:52
投稿者:chiaki-k
ご無事でなによりでした。
三陸海岸地方は過去何度となく津波災害にあっており、その対策として防潮堤なども作られていましたが、石巻市の映像を見ると今回の津波は、この防潮堤を軽く乗り越えています。
壊滅的な被害を出した陸前高田市などはコンクリートの建物の3階部分まで瓦礫が挟まっていましたから、いかに今回の津波のエネルギーがすごかったかわかりますね。
海上のヘリから、幾重にも山となり迫り来る津波をとらえた映像がありましたが、本当にSF映画のようで、これは真実ではない、たのむから映画であってくれと思わず祈りました。
最初の地震のとき、私は家の中にいましたが、激しい揺れが長く続き、棚の上に飾ってあった写真が落下してガラスが割れたりしました。
震度は5弱ということで被害はその程度で済みましたが、多くの犠牲者を出したり甚大な被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
三陸海岸地方は過去何度となく津波災害にあっており、その対策として防潮堤なども作られていましたが、石巻市の映像を見ると今回の津波は、この防潮堤を軽く乗り越えています。
壊滅的な被害を出した陸前高田市などはコンクリートの建物の3階部分まで瓦礫が挟まっていましたから、いかに今回の津波のエネルギーがすごかったかわかりますね。
海上のヘリから、幾重にも山となり迫り来る津波をとらえた映像がありましたが、本当にSF映画のようで、これは真実ではない、たのむから映画であってくれと思わず祈りました。
最初の地震のとき、私は家の中にいましたが、激しい揺れが長く続き、棚の上に飾ってあった写真が落下してガラスが割れたりしました。
震度は5弱ということで被害はその程度で済みましたが、多くの犠牲者を出したり甚大な被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
お互いに大きな被害に遭わず良かったです。
でも、TVに写るあのような惨状を目の当たりにしてしまうと・・・。
そして津波の恐ろしさを改めて思い知らされました。
被災されている方の1日も早い救助・支援、そして被災地の復旧・復興を祈って、
自分にできる範囲の支援が出来たらと思います。