スマホ機種変
2015/10/31 | 投稿者: おいら@追楽
スマホを機種変しました。

ソニーの専用カバー「SCR42」を装着
今までは XPERIA Z1 f でしたが、今回は一回り大きい XPERIA Z5。
Z1fは大変気に入っていたのですが、夏頃からちょっと色々なマイナートラブルが。
例えば、就寝中に卓上ホルダで充電していても途中で充電されなくなっていて、朝起きたら充電が40%〜50%の状態になっていたり、通話中に頻繁に切れるようになったり終話時にボタン操作がきかず切れないとか、待ち受け中に急に発熱し出して、バッテリー消費が激しくなったりと、常時ではないけど、不安定な状態に時々なっていて不安でした。
そして z1 f がアンドロイドのバージョンアップから見放されたこともデカかった!
ドコモアプリとの兼ね合いらしいけど、ちょっと無責任な感じ。
海外の同モデルはバージョンアップされるらしいのに。
そこで機種変を検討してましたが、流石に端末費用を考えると中々踏ん切りがつかなくって・・・。
また機種変に伴い、月額サポートの恩恵を受けるには新料金プランへ変更しないとならず、自分からの発信(架電)が少なく待ち受けが多く、Wi-Fi環境下でのネットアクセスが殆どで、パケットを複数端末でシェアしないユーザーにとって新料金プランは実に厳しく、ほとんどメリットがない!21年も浮気せずずっとドコモを利用しているのに、従来の基本料相当からの50%offは無くなり微々たる値引きがあるだけ。
MNPで乗り換えも考えたけど、回線の安定度を考えるとちょっと怖いし、他社への乗り換えを匂わして貰う引き留めポイント(所謂コジポ)も151でMNP予約番号発行について聞いても気配すらない。やはり継続21年という事で対象ではないんでしょうね。
悩む〜
と、いろいろ情報収集だけしていたのですが、
そんな時に「ドコモの下取りプログラム」での価格上昇を知り、思い切って機種変を決めました。実は先月確認した時には Z1 f の下取り額は1万円弱だったのに、何と10/29〜11/3までは \21,600(21,600pt)という嬉しいハプニング。この金額を端末代金から差引いてくれるので、事実上の値引きとなるんです。
ということで、今回の機種変となりました。
※併せてTV CMで流れているブックオフの買取りも検討してました。
試しに今まで死蔵していたスマホやガラケーを数台持ち込んだら全部で上限価格の計\7,300で買い取ってくれました。因みにz1 f は\14,000のようです。ご参考まで。

2015/11/22 0:19
投稿者:おいら@追楽
2015/11/21 21:17
投稿者:Nari
うちの娘もZ5に機種変しました。
夏頃から画面がチラツキはじめ、粘って使ってたんですが
チラツキが激しくなり、2重に表示されたりして使うに堪えたらなくなって、
発売日前日にOnlineショップで買いました。
(151の乞食クーポンは貰えませんでした)
学割プランだったから、プランは維持したかったけど
新プランじゃないと月サポ付かないんですよね〜
新プランは、通話、データ通信の両方とも最安は選べないし
結局一定額以上になる仕組みなんですよね。
最安プランも、使わない人にとっては高いですし…。
料金の見直しが議論されてますが、どうなるんでしょうね。
夏頃から画面がチラツキはじめ、粘って使ってたんですが
チラツキが激しくなり、2重に表示されたりして使うに堪えたらなくなって、
発売日前日にOnlineショップで買いました。
(151の乞食クーポンは貰えませんでした)
学割プランだったから、プランは維持したかったけど
新プランじゃないと月サポ付かないんですよね〜
新プランは、通話、データ通信の両方とも最安は選べないし
結局一定額以上になる仕組みなんですよね。
最安プランも、使わない人にとっては高いですし…。
料金の見直しが議論されてますが、どうなるんでしょうね。
新プランにしないと月額サポートが受けられないって酷い商売ですよね。
しかもMNPで他キャリアから乗り換えた際の大盤振る舞いの為に搾取されているようで腹立たしい限りです。
通話やWiFi以外でのパケット通信が少ないユーザーや長期契約のユーザーも納得できる料金体系に変えて欲しいです。