惨い結線でDCで動くファンをACの電源に繋いでも
動きませんね〜。ファンが壊れなかったのが不思議です。
柿にはコンデンサが付いていたのと、コンデンサの近くで
車体へアースがあったんで、ホーンがDCであることが分りました。
ホーンは外している旧訓練生
青:「ホーンがDCだな〜。」
旧:「じゃ〜この線繋げばいいですね。」
青:「・・・。」
旧:「ここに繋げば・・・」
青:「ホーンのスイッチ押さないと電気流れないが・・・。」
旧:「そ、そうですよね〜。」
青:「ファン回す時はホーンボタンずっと押しとくか?」
旧:「ダ、ダメですね〜。」
ということで、だいたい配線のイメージが出来た。
で、結線しようかと思ったが、最後は自分で仕上げた方が
良いだろう思い、圧着ペンチの使い方講習会をして作業終了。
後日メールで確認したところ、無事ファンの取り付けができ、
回ったとのことでした。
そして・・・
旧:「配線の収まりが悪くて、タンクが入り難いんですよね〜。」
青:「増えた配線は2本だけだろ〜、工夫しろ!」
久々に
元祖面倒臭い人の相手は楽しかったです。
また、ネタを持って飛び込んで来てくれること期待したいですね〜。

0