さてさて、先日手に入れたスピーカーのその後です。

コレな〜んだ?!
ケンリックサウンド製の音響レンズですね。
ウチで手に入れた4333aにはやはり欠品しちゃってたので、これも通販でポチッとしてしまいました。
元々のヤツも樹脂製なので、欠けや割れが多いみたいです。やっぱし30年以上前のスピーカーですからね〜。

なんだかウチのマウスピースのヒレに通じるものを感じますね〜。
指向性の強いホーン部分の出口に着けて音を拡散するってコトなんでしょうけど、結構変わりますね〜コレ!サックスにも着けてみたいですね!(笑)
今のところ着けたり外したり色々やってみてます。
着けると少しモニター的なサウンドが緩和されるのかな〜。
面白いっす。

で、弟も参加で何を作ってるんでしょ〜か?!

材料はこんな感じ。
後は角材とかキャスターとか。

天板にゴム貼って・・・

とりあえず完成!乗ってもビクともしません!よっしゃ!

もう何しろ動かすのが大変なのでキャスター付きスタンドにしました。

ひょっとして箱の中に響いちゃってダメかと思われたものの、床から切り離した効果は絶大!箱が鳴いちゃったら何か詰めようとか言ってたんですよ。でも、このままでほぼオッケー!みたいな感じ。
低音域のキレが良くなった様な気が!

1