「東京都日野市・朝鮮学校補助金減額に反対する署名についてのご報告」
内申書・学校
転載です。
遅くなりましたが、署名や抗議の声を日野に届けてくださったみなさまに報告いたします。いくつかの段階をまとめて報告いたしますので、情報が古いものもありますが、
10月15日の日野広報にて、現状維持ということが確定しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆
東京都日野市・朝鮮学校補助金減額に反対する署名についてのご報告◆
私たちは「日野市朝鮮人学校児童・生徒の保護者に対する補助金」の減額に反対する会です。このたび当会が呼びかけました緊急署名の第一次集約日である9月10日を迎えまして、当会より皆様へこの間の経緯などについてご報告させていただきます。
先日、皆様にご協力をお願いいたしました「日野市による「日野市朝鮮人学校児童・生徒の保護者に対する補助金」減額に反対する緊急署名」は、皆様のご支援により短期間であったにもかかわらず、第一次集約の期日としました9月10日時点で2500筆以上に達しました。この問題に関心を持って頂き、労を惜しまずにご協力下さいました皆様に、「減額に反対する会」としまして心から感謝いたします。ありがとうございました。
さて、「減額に反対する会」では、署名集めを進めながら、日野市との交渉も同時に進めてきました。その結果、ようやく東京都日野市の補助金担当者から、この間の経緯について当事者はじめ関係者に説明する場を持ちたいという旨の発言がありました。日程は日野市の9月議会が終わる9月22日以降になるようです。
そこで、私たち「減額に反対する会」は朝鮮学校関係者と保護者と協議した結果、今までに寄せられた賛同署名を9月末に行われる日野市との説明会の場で提出することに致しました。また、この緊急署名について第二次集約日を設けて新たに呼びかけることは致しません。しかし第一次集約日である9月10日以降に寄せて頂いた署名については、第一次集約分に加えさせて頂きます。
事態が一段落しましたら、署名にご協力頂きました皆様には再度、きちんとしたご報告をさせて頂きたいと考えております。
なお、減額が行われるような事態になりましたら、再度、署名をお願いすることになると思います。
今後ともこの問題にご関心をお寄せ頂き、減額の中止が確定するまで見届けて頂けたら幸いです。
「日野市朝鮮人学校児童・生徒の保護者に対する補助金」の減額に反対する会
10/5に市役所で当事者、関係者に対する話し合いがもたれました。
そして、今日(16日)午後企画部調整課の係長が補助金の手続き説明に学校に来ました。要綱には金額が明示されていませんが手続き上の説明文には月額5000円がはっきり載っていました
これから学校より保護者へ前記後期あわせた補助金の申請手続きに入ります。
ご尽力いただいた皆様に心から感謝します。
============
保護者の方からの感想です。
正直、ご協力ご理解してくださった方々に感謝です。
そして、皆様の暖かい言葉に感動しました。
金額が5千円で現状維持と言う問題はもちろんの事ですし、それより自分達の事を支えてくれた人たちに本当に感謝します。それと、今現在子供をつれての参加しか出来ないことに負い目感じてましたが皆様が暖かく見守ってくれたおかげで勇気が出ました。
(注:市役所での話し合いには当然子どもたちも一緒に参加していた。)
もっと皆様から学びたいことたくさんあります。それより自分達の事を支えてくれた人たちに本当に感謝します。もっと皆様から学びたいことたくさんあります。学ぶこと、知ることの大切さを知りました。
まだまだこれからですが、粘り強く、辛抱強く、そして信頼感をもって、前進し頑張りたいです。

0