masahiroさんに大変貴重なご意見を頂きました。お許しくださいましたので、転載させて頂きます。
--------------------------------------
私も同じく、中学の内申制度廃止を求めます。
私は、愛知県在住の父兄ですが、今年我が子の高校受験を経験して内申制度に関して疑問に思いました。絶対評価になってから先生達の権力が絶大となり、子も親も何も意見の言えない状況になっています。質の悪い先生達に武器を持たせたようなものです。中には良心的な先生もいらっしゃいますが、1人でもいれば影響されてしまい公平な評価結果を得られなくなります。
私どもの息子は昨年、中3でした。二学期の2回の試験で5教科平均で430点台を取りましたが内申が35と判定されました。三学期の1回の試験が5教科で400点となりましたが、下がった理由で32まで落されました。全体平均より100点も多いのにこの評価です。どうも色眼鏡で見られているようです。何故ですか?と問い合わせしたところ、義務教育は試験結果だけでなく、授業態度を影響すると言われました。この授業態度を評価するのは、先生の主観だけではないでしょうか?主観ほど不公平さを産み、賄賂の源になるのではないでしょうか?表面だけ良く、先生の言うことだけ聞く二面性を持った人間を作るだけではないでしょうか?さらに矛盾していることは公立高校受験が内申が相対評価になっていることです。これでは子供達の将来が、公平な判断の出来ない先生達に押し潰されることになります。
即座に高校受験での内申の影響を無くすか、比率を減らすことが急務だと思います。いじめ問題の要因の一つとして、このような二面性の人間を作り易い状況になっているのも影響していると思います。私どものように、打つ手が無く悩んでいる父兄は沢山いるのではないでしょうか。一体教育委員会は何を考えているのか理解できません。高校受験結果ですが、この内申点では希望していた公立高校合格は、当日試験を満点になっても無理でしたので、諦めて私立高校にしました。

9