自転車で行ってみた。三枚橋(広島県福山市三吉町南一丁目10)を渡り、先日の深津から旧国道を東にどんどん進んで、天神前まで行った。ちょっと引き返して、引野町二丁目29辺りで聞くと、その辺りが前古屋(まえこや)という地名で、バス停の引野内田の北の辺から、引野町北一丁目12の東端くらいまでが焼失したらしい。
引野町前古屋の旧国道2号線

そこが当時の国道沿いだったことと、その南に鉄道(山陽本線)があって、線路を挟んで引野町三丁目の宅部地区、天道池、不動里に掛けてかなり広範囲が空襲を受けていた。止まっている列車が空爆されたのか、或いは線路そのものが標的だったのかもしれない。
元引野国民学校(引野小学校)跡地

海軍航空隊や福山造船所から引野の宅部、内田、更には春日の宇山は北に一直線に並んでいる。福山市の東の外れの目印として、市街地から見える山の西側が空爆されたのではないかと考えられる。明日行く予定の梶島山、長浜でも市街地から見える山の西側が空爆を受けている。山際には防空壕の入り口があると、普通に推測したのではなかろうか。勿論、防空壕は上からは見えないから、家のあるところで山際なら最低限家だけは殲滅できると狙ったものか。
焼失移転前の引野国民学校(引野小学校)

海軍の航空隊や造船所はかなり早くから何度も空襲を受け、機銃掃射が繰り返されている。軍事物資を周辺の学校とか農協とかに分散していることは米軍も承知していて、上から見て広い敷地で大きそうな建物が爆撃を受けている。物資を貯蔵してある所ばかりがきっちり焼失していることから、通報者がいるのではないかと、かなり疑心暗鬼になってひどいことも起こった。それくらいのことは空の上から見たらすぐ分かるだろうに。〆(..)para1002n(ぱら仙人)


←今押して♪

0