中国の3人乗り有人宇宙衛星神舟七号が帰還するところをテレビで放映している。赤外線カメラ映像と航空機から撮影している。18:37タッチダウン。
カプセルは銀色に輝いて焼けていないみたいだ。薄暮の映像なので鮮明に見えない。摩り替えられても判別できないな。パラシュートのロープも全く切り離されている。風向きや動画かどうかさえ判断が難しい。ジープが砂漠の中を四台進んでいる。五台目は撮影車両だろう。その後ろに何台いるかは分からない。18:42
意図的なのかかなり前の4台とは離れた。前の4台との差は依然詰まっていない。
多分、かなり遅れてカメラが現場を撮影することになっているのだろう。着陸地点には先にヘリがいたはずだ。ヘリコプターのカメラからの映像がどうして來ないで、車で現場に向かっているのか。とてももどかしい。これでは全くライブ映像じゃないじゃないか。18:48
画面が切り替わって、センターの内部で現場との音声のやり取りだけだ。一つひとつチェック項目をクリヤーしているのだろう。時折拍手が場内に起こる。18:49
初めてカプセルの映像が来た。18:51
既にハッチは開いて介助しながら外に出る準備をしている。
マニュアルをチェックしながら問診中。
中国と日本は一時間の時差があるが、着陸地点はまだ明るい。ハッチが北に向いて、影が長いが日暮れにはまだ相当時間がある。中国国内は統一時間だが、実質上は日本と2時間近く時差があるのではないだろうか。夕方5時前の状態だ。カプセルのハッチは取り除かれて、殆ど北西を向いている。
足を持って出そうとしている。なかなか簡単には出られない。カプセルの後ろに規制線が張ってあって誰も後ろに回るものはいない。
入り口側の飛行士の顔がアップされた。19:01
中央か、一番奥で手間取っているらしい。マニュアルを見ながら様子を見ている。指差して何かスタッフに説明している。19:03
2人目が移動したのだろうか。入れ替わったかもしれない。異常ない人が先に出て、そちらをカメラが追っている間に最後の1人をカメラに写らないように交わすのだろうか。・・・水を補給している入り口側の飛行士。19:05
一番奥からペットボトルが戻ってきた。19:06
カメラの前を人が横切るのが多くなった。19:10
カメラの向きも変わった。
マニュアルを確認。中の飛行士とやり取りしながら外で二人のスタッフが相談している。19:14
カメラが引いて詳しい様子が分からなくなった。19:15
水以外にも何か青いカバンのようなものを受け渡したりしていたし、カプセルから遠い映像になったので・・・又アップ映像になった。19:17
入り口の飛行士が手袋を填めて、天井の輪っかに手首を入れ、体を浮かすようにしている。両足先が入り口に向いた。介助している。19:21
出た。片足。左ひざを押さえている。出た。両膝19:22
腰からすとんと産み落とされたようにしりもち。19:22
椅子が用意された。2人目も出た。よたよた歩いている。19:23
両脇を支えられて3人目も出た。両脇から支えられている。19:24
椅子に座って、花が贈られた。19:24
インタビューが始まった。19:25
神輿を担ぐように椅子ごと運ばれていった。無事帰還おめでとう。
〆(..)para1002n(ぱら仙人)


←今押して♪

0