銀星囲碁が世界最強の冠名を使用している根拠は、過去の1998年から2006年の世界大会での実績によるものです。現在は世界大会に参加していませんが、一説には技術的な盗作疑惑から大会から締め出されているとか、盗作疑惑があって優勝を辞退したとか、いや、北朝鮮が経済制裁を受けて出場できないのだとか、Zenに優勝をさらわれて、勝てなくなったので本国から出場をするなと止められているのかもしれないとか。いろいろあるみたいです。
勝てないソフトをさらに開発継続するには、サイバーテロの道具としての存在意義しかないように巷では云われますが、有料で高額でほとんど売れないソフトにサイバー攻撃の手先になるような仕掛けを組み込んでも、効率が悪いでしょう。
ただ、疑惑が本当ならもっと大々的にサイバーテロ・詐欺事件としてニュースになるでしょうから、噂の範囲に過ぎない気がします。自動更新の手続きをして常時北朝鮮のセンターと接続していたり、そのための登録をしたり、積極的にこちらから動かなくても、私としては困ることもないし、企画の途中で性能が変わる方が手合割に影響するので、あわてて更新する必要もないわけです。
世界最強銀星囲碁13は天頂の囲碁4にも最強の囲碁最新版にも勝てなくなりましたが、統合囲碁ソフトとしてはまだ世界1の機能を持っています。
印刷棋譜のイメージスキャナー読み込み、創作詰碁対局、銀星Uツールによるコンピューターソフト同士の対局などなど、他のソフトにない機能が満載でとても便利です。この企画でコンピューター同士の自動対局が実現できたのも、このソフトのお蔭です。
銀星囲碁(ぎんせいいご)は、コンピュータ囲碁のプログラム。「KCC囲碁」の名で北朝鮮の朝鮮コンピューターセンターにより開発された[1][2]思考エンジンを利用し(現在はモンテカルロ法とのハイブリッド)、日本のシルバースタージャパンから「銀星囲碁」の名で販売されている。
足跡[編集]
1997年 FOST杯コンピュータ囲碁世界選手権などに「シルバー囲碁 Silver Igo」として出場。ING杯世界コンピュータ囲碁大会では4位となる。
1998年 FOST杯で6勝1敗の成績で優勝。
1999年 FOST杯で7勝1敗の成績で優勝。日本棋院より2級の認定を受ける。
2002年 金島忠九段より初段認定、「世界最強銀星囲碁3」として発売。
2003年 世界コンピュータ囲碁大会 岐阜チャレンジ2003を、7勝1敗で優勝。
2004年 世界コンピュータ囲碁大会 岐阜チャレンジ2004を、9勝1敗で優勝。
2005年 世界コンピュータ囲碁大会 岐阜チャレンジ2005を、9戦全勝で優勝、3連覇。
2006年 au携帯端末向け「最強銀星モバイル」を開始。
世界コンピュータ囲碁大会 岐阜チャレンジ2006を、9戦全勝で優勝、4連覇、公式戦23連勝を記録。
2007年 ニンテンドーDS向け「遊んで囲碁が強くなる 銀星囲碁DS」(発売:エレクトロニック・アーツ)を発売。
2009年 近年急速に台頭してきたモンテカルロ法による思考エンジンを中盤用に採用した「世界最強銀星囲碁10」を発売。
第3回UEC杯コンピュータ囲碁大会優勝。by Wikipedia
囲碁ソフト置き碁大相撲広島場所番付
東 | 勝敗 | 番付 | 西 | 勝敗 | 棋力 | 発売日 |
| | 横綱 | | | | |
最強記念版 | ○ | 大関 | | | 6段格 | 2013年5月17日発売 |
| | 大関 | 天頂4 | ○ | 5段 | 2012年7月27日発売 |
| | 関脇 | 銀星13 | ● | 5段 | 2012年12月7日発売 |
天頂3 | ○ | 小結 | | | 4段 | 2011年9月30日発売
|
| | 小結 | 銀星12 | ● | 4段 | 2011年12月9日発売
|
最強2012 | ○ | 前頭 | | | 4段 | 2011年4月6日発売
|
| | 前頭 | AI囲碁V19 | ● | 4段 | 2011年3月25日発売 |
碁雷神 | ● | 2枚目 | | | 4段 | 2012年12月日発売 |
| | 十両 | AI囲碁2001 | 勝敗 | 初段 | 2000年月日発売 |
新旧囲碁ソフトの総当たりハンディー戦です。
最新ソフトばかりが脚光を浴びる中で、死蔵されている古いソフトにもハンディーを付けることで活躍の場を広げたい意味もあります。
古いソフトが置き碁で勝っても商品価値が上がるわけではありませんが、新しいソフトは年々どれくらい強くなっているのか、各社の努力の足跡の目安にはなると思います。
囲碁ソフト置き碁大相撲広島場所初日取組表
東 | 番付 | 白番勝敗 | 西 | 番付 | 手合割勝敗 | 平均時間 |
最強記念版 | 大関 | ○ | 碁雷神 | 2枚目 | 5子● | 256手25.8秒/4.7秒 |
天頂4 | 大関 | ○ | AI囲碁V19 | 前頭 | 4子● | 284手1分17.3秒/8秒
|
銀星13 | 関脇 | ● | 最強2012 | 前頭 | 3子○ | 分秒 |
天頂3 | 小結 | ○ | 銀星12 | 小結 | 定先● | 分秒 |
囲碁ソフト置き碁総当たり大相撲広島場所初日の取り組みは結びの一番から逆に紹介しています。5子局、4子局に続いて今回は3子局です。関脇対平幕戦です。旧版の最強2012が銀星囲碁13に置き碁で挑戦です。
銀星の解析 190〜200の攻防の間に黒優勢が確定

130手目から200手の間は白が優勢の形勢判断です。200手の時点で白1目優勢の自動判定ですが、欠け目や攻め取りで地にならないところや、サガリ計算で修正したりすると、黒8目勝ちくらいと予測しているようです。200手以降は黒の確定地が大きく、もう逆転の目はなさそうです。
天頂の形勢判断

天頂は自動計算で、黒の7目ですが、修正すれば13目くらいになりそうです。
AI囲碁V19の形勢判断

AI囲碁V19の形勢判断は自動計算で3目ですが、修正を加えると、8目くらいとみているようです。
白309手終局 旧版最強の13目勝ち

旧版の最強が3子局で13目勝ちしました。右下隅がセキになりました。銀星のミスかと思っていましたが、後手で手入れをすれば7目の地があるところを手を抜いて、左下のアタリにされる2子を助けていますから出入りではそんなに差はなく、コンピュータの間違いとは云えないようです。半コウツギの後、ダメづまりで1手手入れしたのもタイミング的にはびっくりしましたが、ヨセでもコンピュータは私が思っていたほどにはめちゃくちゃは打っていなくて、ずいぶん強くなっているなあと云う印象です。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@@]AP[StoneLeaf2]PB[旧版最強2012長考]PW[銀星13]DT[2013-07-30]HA[3]RE[B+13]PC[日本広島福山]EV[置き碁大相撲広島場所]GN[初日2]KM[0.0]OM[309]AB[dp][pd][pp];W[dc];B[jc];W[hc];B[pj];W[nq];B[pn];W[md];B[lq];W[qq];B[pq];W[pr];B[qp];W[rr];B[rq];W[qr];B[je];W[mf];B[pg];W[of];B[pf];W[kd];B[jd];W[jg];B[he];W[hg];B[fe];W[gd];B[ge];W[ej];B[de];W[ed];B[ee];W[dg];B[fd];W[fc];B[cc];W[cb];B[dd];W[ec];B[gh];W[hj];B[eh];W[dh];B[ei];W[di];B[dj];W[dk];B[cj];W[ck];B[bi];W[bh];B[bk];W[cm];B[cl];W[dl];B[bl];W[dn];B[bm];W[bn];B[em];W[dm];B[co];W[cn];B[fj];W[ek];B[bo];W[eg];B[fg];W[am];B[fk];W[eo];B[ep];W[fo];B[gp];W[fp];B[fq];W[hn];B[hq];W[ii];B[kf];W[kc];B[lg];W[fi];B[fh];W[gi];B[hh];W[ih];B[li];W[mh];B[mg];W[ng];B[lh];W[oh];B[pi];W[ph];B[qh];W[lf];B[ke];W[oc];B[cf];W[bg];B[cg];W[bj];B[aj];W[ch];B[bc];W[nj];B[bb];W[ol];B[pl];W[ko];B[mp];W[ib];B[jb];W[gb];B[kg];W[ie];B[id];W[if];B[hd];W[qc];B[pc];W[pb];B[qd];W[rp];B[ro];W[kk];B[al];W[ci];B[bj];W[an];B[qb];W[qa];B[rc];W[jp];B[jr];W[hi];B[ef];W[bf];B[be];W[gg];B[ff];W[iq];B[ir];W[ah];B[db];W[eb];B[ca];W[kb];B[ka];W[ia];B[ja];W[pk];B[qk];W[ok];B[sp];W[mr];B[pm];W[mm];B[ln];W[lr];B[ip];W[io];B[jq];W[nb];B[le];W[lb];B[ra];W[np];B[kp];W[ao];B[jo];W[bp];B[in];W[ho];B[jm];W[im];B[jn];W[dr];B[cq];W[cr];B[eq];W[br];B[bq];W[aq];B[il];W[hm];B[jl];W[me];B[hl];W[gl];B[gk];W[hk];B[go];W[gm];B[fn];W[fl];B[en];W[do];B[cp];W[ap];B[ld];W[lc];B[ll];W[pa];B[no];W[oi];B[od];W[nd];B[gc];W[fa];B[el];W[ar];B[gn];W[fs];B[gr];W[lm];B[hp];W[gj];B[kl];W[mn];B[mo];W[nn];B[qi];W[ml];B[lk];W[kj];B[jh];W[oe];B[ji];W[jj];B[ik];W[pe];B[qe];W[mk];B[kr];W[ki];B[kh];W[ai];B[ic];W[hb];B[ij];W[lj];B[mi];W[mj];B[ni];W[oj];B[nh];W[og];B[sr];W[oq];B[ls];W[mq];B[on];W[df];B[ce];W[gs];B[af];W[ak];B[op];W[ms];B[hs];W[kn];B[lo];W[km];B[gd];W[jk];B[jp];W[ea];B[da];W[es];B[os];W[or];B[ns];W[rs];B[ps];W[ss];B[rm];W[sq];B[rp];W[ag];B[ae];W[ks];B[hf];W[sb];B[rb];W[la];B[gf];W[om];B[sr];W[ig];B[jf];W[sq];B[ga];W[ha];B[sr];W[er];B[fr];W[sq];B[js];W[sr];B[ls];W[rk];B[ql];W[ks];B[dq];W[ls];B[fm];W[fk])

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

1