昨日、日除けシートを撤去して、コンクリート打ち放し調モルタル壁は終了。費用は、1万3千473円かかった。銀星囲碁19を買う予定にしていた資金を使ってしまった。
どうも、銀星囲碁17から18、19と3回続けてアマ8段というのがなんとなく気乗りがしなくて、購入に二の足を踏んでいる。なんだか、最新の銀星囲碁19を購入すれば、銀星囲碁18をおまけでタダで付けますというキャンペーンがあったりして。17,18と真面目に購入してきたのに、銀星囲碁18は只のおまけだったのかと思うとますます挫ける。
実際に銀星囲碁19と対戦した強い人の感想を見ると、「銀星囲碁と打ってみた感想は、序盤がとても上手いと思います。結構独特な手を打ちながらも悪くならないのは、実力がある証拠ですから。ただ、石が込み合ってから急に失速したので、ヨミが甘いのかも知れません。ヨセも拙かったですし。終盤に弱いのは出来立てのAI全般に見られる特長ですので、銀星囲碁もその例でしょう。」
やはり、そうかという感じ。もっと軽くトラブラずに動くように改善されるとか、一皮むけて、ほんとうに新製品にふさわしく、一段と強く、ヨセの精度も高まるとか、そういうことを次回に期待して、今年は一回購入をパスすることにしました。
もし、次回も大して進化していないのに、新製品だと云って、4回続けてアマ8段の20が出るようだと、会社そのものが信用できない。きっと見違えるような進化を見せてください。ライバル他社が9段のソフトをすでに出しているので、いくら日本棋院に飛び付き免状料を払ってアマ8段を允可してもらったとは云え、ヨセの精度や、混み合った時の失速状態を見れば、アマ8段を認定した日本棋院にも不信感が湧いてきます。
そういう訳で、今回は購入を一度パスします。

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

2