1993年放映の特撮テレビシリーズ『
電光超人グリッドマン』……
本放映当時から大好きな作品だったのですが、近日「ULTRA-ACT」シリーズで
製品化されると聞き及び、再び自分の中での熱量が急上昇しています。

てなわけで、今月はすっかり『グリッドマン』づいている本コンテンツ。
ボルカドン、マグネガウス、ステルガンに続く四体めは、第10話に登場して
グリッドマンを苦しめた強敵“
地底怪獣・テラガイヤー”のリペイントです。
で、塗りあがりましたのがコチラ!

背面でドスをきかせるドクロ状の紋様と、金と黒とのツートンカラーの鮮烈さが
劇中における強豪ぶりとも相まって印象深いこのテラガイヤー君。
まずは全身の金色を塗装していくところから始まるわけですが……
金色の怪獣だからって、いきなり金の塗料をベタ塗りしたりはしない、というのは
これまで何度か本コンテンツ記事にてお話してきた通りです。

下塗りとしてソフビ全体に吹き付けたオリーブドラブのカラースプレーをはじめ
レッドブラウンやマホガニー、ミドルストーンなど、本来は単色である面の上にも
複数色を塗り重ねることで、ただ単に金色のみを塗装しただけでは得られない
「縫いぐるみ怪獣っぽさ」も出てくる、と思います。

以上、今回は地底怪獣テラガイヤーのリペイントの巻でした。
成型色とスプレーワークの安っぽさで、何かと見た目的に損をしてしまっている
『グリッドマン』本放映当時の怪獣ソフビ群……
でも、しっかり塗り上げてやれば、決して他に見劣りするものじゃありません!
何よりリペイントは楽しいので、皆様も是非是非どうぞ(笑)。

2