2009/8/25
カメぞうはさておき 映画

8/21、「ロボゲイシャ」サントラのマスタリング。
マスタリングエンジニアは、華子や「漁港」のアルバムでもお世話になった
日本クラウンの名エンジニア、間部(まなべ)さん。

しかし、さすがに50曲のマスタリングはキツかった!
全く休まずに作業を続けること、9時間以上(普通は3時間程度で終わる)。
遂にマスターが完成。間部さん、お疲れさまでしたm(_ _)m

「ロボゲイシャ」サントラ盤制作過程でなんだかんだと使い捨てたCDR。
実に全くもってエコじゃねーなー・・・

同日、「ロボゲイシャ」が表紙の映画秘宝も発売。
今月号は表紙以外にはほんの少し記事が載ってるだけだけど、
来月は「ロボゲイシャ」特集なので、お楽しみに。

8/22、おでかけツアーは仙台へ。一昨年もお世話になった仙台戦災復興記念ホール。
こじんまりした、いいホールです。

ピアノ裏の緋毛氈みたいなのは、ピアノカバー。
必ずこうやって置いてあるのは、舞台監督の山村さんの趣味?

ここんところ福田お気に入りのクリアフォルダ。
映画「ボルト」のグッズで、左のミトンズのフォルダにはその日使う予定の譜面、
ライノのフォルダには別候補曲が入っている。
我ながら素晴らしい整理術(でもない?)!!

8/23、新潟のライブハウス、ロッツ。

これはなに?アンテナ??(ロッツはFM新潟の隣の施設なんで、多分そう)

なんか久々にロックな小屋。

ロックな客席。

ロックな楽屋廊下。

ロックな姫。

手首 オン・ザ・ロック・・・
ちなみに、福田の表情はヤラせではなく。真剣に冷くて死にそう。
それにしても、仙台日帰り、新潟日帰り、の2連荘は疲れた・・・
2009/8/26 22:11
投稿者:爆じゅん
2009/8/26 20:48
投稿者:fukuda
>>なにゆえ3倍も・・・?!
だ・か・ら、曲が50曲あるからだよ。素朴とかそういうレベル超えてる質問だぞ、これw。言うまでもなさすぎると思うけどなー・・・
>>予備のHDDを用意すれば
もちろんHDDも用意する。でもCDRも焼く(更に言うと、必ず同じものを2枚焼く)。安全には万全を期す。それが「仕事」。
>>機密データ
なんか入ってない。だから、別に傷もつけないし、シュレッダーなんかかけない・・っていうか、持ってないしw。普通に「燃えるゴミ」としてばんばん捨てる。
>>なにゆえ福田さんの名前ぢゃないのかな
ここはエンジニアさんの名前を書く欄だから。
だ・か・ら、曲が50曲あるからだよ。素朴とかそういうレベル超えてる質問だぞ、これw。言うまでもなさすぎると思うけどなー・・・
>>予備のHDDを用意すれば
もちろんHDDも用意する。でもCDRも焼く(更に言うと、必ず同じものを2枚焼く)。安全には万全を期す。それが「仕事」。
>>機密データ
なんか入ってない。だから、別に傷もつけないし、シュレッダーなんかかけない・・っていうか、持ってないしw。普通に「燃えるゴミ」としてばんばん捨てる。
>>なにゆえ福田さんの名前ぢゃないのかな
ここはエンジニアさんの名前を書く欄だから。
2009/8/25 22:35
投稿者:やまもっち
日帰り・・大変ですね。でも・・谷村さんも・・なんですよね〜。お疲れ様ですm(__)m
頑張って下さいませ(^^♪
頑張って下さいませ(^^♪
2009/8/25 19:03
投稿者:爆じゅん
間部さん、福田さん、お疲れさまでした〜!
いよいよ完成したんですね!!
>全く休まずに作業を続けること、9時間以上(普通は3時間程度で終わる)。
素朴な疑問、その1〜
なにゆえ3倍も・・・?!
ご飯も食べずに・・・ですよね? 集中力をとぎれさせないため〜?
>「ロボゲイシャ」サントラ盤制作過程でなんだかんだと使い捨てたCDR。
素朴な疑問その2〜
これって、どういう為に使ったもの〜?
バカの部屋から音楽データを持ち出す為だとしたら、確か外付けの赤い子が居たような・・・
バックアップ用だとしても、やっぱり予備のHDDを用意すればCDに焼かなくていいような気がするし・・・
CDデッキで聞く機会が多かったってことか〜?
ちなみに・・・
これらはこの後、実際に捨ててしまわれるんでせうか・・・。(エコとは別の意味でももったいない〜)
いわゆる機密データが入ってるこういうCDの場合、福田さんはどう処理されてるのかな?
数枚なら割ったりディスクに傷を付けたりでいいと思うけど、これだけあるとそれも大変そうだし・・・(^^;
専門のシュレッダーとか使われてるのかな? どうされてるんかしら・・・
マスターテープのアーティスト名は「O.S.T」なんですね〜
これって、オリジナルサウンドトラックって意味ですよね、たぶん。
素朴な疑問その3〜
なにゆえ福田さんの名前ぢゃないのかな?
「ボルト」・・・見に行かれたんですね!おもしろかったですか〜?
クリアフォルダ、カワユス! ちょうど楽譜が透けてみえるのもステキ!
手首 オン・ザ・ロックのオサシン・・・
なんだかすっぱいもの食べた顔にもちょっと見えるww
あれやこれや、できること全てでケアですね!!
まだまだ続きますが〜、がんばってくださ〜い☆
いよいよ完成したんですね!!
>全く休まずに作業を続けること、9時間以上(普通は3時間程度で終わる)。
素朴な疑問、その1〜
なにゆえ3倍も・・・?!
ご飯も食べずに・・・ですよね? 集中力をとぎれさせないため〜?
>「ロボゲイシャ」サントラ盤制作過程でなんだかんだと使い捨てたCDR。
素朴な疑問その2〜
これって、どういう為に使ったもの〜?
バカの部屋から音楽データを持ち出す為だとしたら、確か外付けの赤い子が居たような・・・
バックアップ用だとしても、やっぱり予備のHDDを用意すればCDに焼かなくていいような気がするし・・・
CDデッキで聞く機会が多かったってことか〜?
ちなみに・・・
これらはこの後、実際に捨ててしまわれるんでせうか・・・。(エコとは別の意味でももったいない〜)
いわゆる機密データが入ってるこういうCDの場合、福田さんはどう処理されてるのかな?
数枚なら割ったりディスクに傷を付けたりでいいと思うけど、これだけあるとそれも大変そうだし・・・(^^;
専門のシュレッダーとか使われてるのかな? どうされてるんかしら・・・
マスターテープのアーティスト名は「O.S.T」なんですね〜
これって、オリジナルサウンドトラックって意味ですよね、たぶん。
素朴な疑問その3〜
なにゆえ福田さんの名前ぢゃないのかな?
「ボルト」・・・見に行かれたんですね!おもしろかったですか〜?
クリアフォルダ、カワユス! ちょうど楽譜が透けてみえるのもステキ!
手首 オン・ザ・ロックのオサシン・・・
なんだかすっぱいもの食べた顔にもちょっと見えるww
あれやこれや、できること全てでケアですね!!
まだまだ続きますが〜、がんばってくださ〜い☆
ありゃりゃ・・・w
「普通は」って、そういう事だったんですね(^^;
私、50曲っていう条件は一緒だと考えたんで、なんで?・・・とかって思っちゃったです。
>もちろんHDDも用意する。
あ、やっぱそうですか(^^;
>でもCDRも焼く(更に言うと、必ず同じものを2枚焼く)。安全には万全を期す。それが「仕事」。
なるほど。もっともですね〜 すっかり納得!
>普通に「燃えるゴミ」としてばんばん捨てる。
そ、そうなんですね〜
あたしがもっとアブナイ人だったら、ゴミ漁りに行っちゃいますよー!(なんちてw)
>ここはエンジニアさんの名前を書く欄だから。
これまた、ありゃりゃ・・・w
「いままでよりずっと」の表紙だと、ここに華ちゃんの名前があった気がしたもんで、
ここはアーティストさんの名前を書くとこかと・・・(^^;
そういえば、オレンジの表紙から青い表紙に変わってますね〜