2010/9/25
もう9月も最終週!
いやー、まいった。ほんとに早い。ザボーガーのDBしたの、ついおとといのような。
でも大昔のような。
9/13。午前11時から、前回に引き続いてのブラスダビング。5時間みっちりやって、前回との合計でなんと11時間!それでも結局全部は終わらなかったのだが、いやー、みなさん、ほんとうにお疲れさまでした!

そして、17:00から、姫のクリコンでもおなじみ、バイオリンの落合くん率いる精鋭ストリングスチーム(編成は3,2,2,2)によるストリングスダビング。まずはこのレコーディングのコンセプトの解説。

猛烈に高いクオリティの猛烈な速度のダビングがほぼノンストップで5時間!

ザボーガーも感涙(ボケてて分からないけどね!)

あまりの曲数に、DB終了後、死に絶えた落合くん・・・ってことにしとくかw

深夜0時の新大久保の空。雲に新宿歌舞伎町方面の明かりが反射して、
夕方みたいに明るい。

翌9/14は朝10:00から、朝川さんのハープDB。

そして、いよいよ、この日を指折り数えて待っていた男、高野二郎(敬称略)の出番!
映画のオープニングとエンディングを飾るザボーガーの主題歌を歌うのだ!

なんといっても、普通に「電人ザボーガー」のDVDボックスを持っていたくらいだから(はっきり言って「ザボーガー」のそこまでのファンはかなり珍しいんだよ!)、当時モノのおもちゃだって普通に持っているのである。

そんな「大好きだった特撮番組のテーマ曲を歌える」というだけではなく、彼がボーカリストとして尊敬してやまない子門真人の持ち歌を我が物に出来る、という二重の興奮を、プロ歌手としてのクールさでなんとかコントロールしながら、熱く歌いまくる高野二郎。
繰り返し歌えば歌うほど声が出てくる驚異的なオペラ歌手のフィジカルには、この日スタジオに来ていたプロデューサーの大月氏も「バケモノだ!!」と愕然。
とても素晴らしいテイクが録れ、大満足の高野二郎でありました。
このあと、フルート、クラリネットのDBがあり、午後5時、ザボーガーの生楽器DBは
すべて終了。

終わってみればこの譜面の量・・・もう見たくもないw。
夜はそのまま、「ドグーンV」主題歌のTDに突入。ギターのデータを書き出し忘れて、
いったん家に戻って作業、データを持ってまたスタジオに帰るとかいう、実にボケな事態もあり、午前2時近くに全仕事が終了したあたりではさすがにへろへろ。
翌9/15はガラリとかわって、某アーティストのツアーのRH。9/16もRH、
翌9/17は姫の「おでかけツアー」千葉の美浜文化ホール。毎度のことながら、京葉線の検見川浜って、遠い・・・・
その後は、RHをやりつつドグーンVのBGM制作の日々。
そして9/22は、トークライブ「地球の海から魚がいなくなる日」。
RHを終えて、新橋ZZへ着くと、なんと客席はほぼ満員!ゲストが多かったからかなあ。びっくりしました。メインゲストに、月刊養殖の秋元氏、水産庁の上田氏、そして、「鮮魚の達人」代表の山根氏を迎えて、「肉と魚」をテーマのトーク。例によって、目から鱗落ちまくりのイベントでした。

終了後、9/23が誕生日という上田氏にプレゼント!上田氏、マジで男泣きする局面もあり。
次回は11/29に決定。みなさん、是非!
でも大昔のような。
9/13。午前11時から、前回に引き続いてのブラスダビング。5時間みっちりやって、前回との合計でなんと11時間!それでも結局全部は終わらなかったのだが、いやー、みなさん、ほんとうにお疲れさまでした!

そして、17:00から、姫のクリコンでもおなじみ、バイオリンの落合くん率いる精鋭ストリングスチーム(編成は3,2,2,2)によるストリングスダビング。まずはこのレコーディングのコンセプトの解説。

猛烈に高いクオリティの猛烈な速度のダビングがほぼノンストップで5時間!

ザボーガーも感涙(ボケてて分からないけどね!)

あまりの曲数に、DB終了後、死に絶えた落合くん・・・ってことにしとくかw

深夜0時の新大久保の空。雲に新宿歌舞伎町方面の明かりが反射して、
夕方みたいに明るい。

翌9/14は朝10:00から、朝川さんのハープDB。

そして、いよいよ、この日を指折り数えて待っていた男、高野二郎(敬称略)の出番!
映画のオープニングとエンディングを飾るザボーガーの主題歌を歌うのだ!

なんといっても、普通に「電人ザボーガー」のDVDボックスを持っていたくらいだから(はっきり言って「ザボーガー」のそこまでのファンはかなり珍しいんだよ!)、当時モノのおもちゃだって普通に持っているのである。

そんな「大好きだった特撮番組のテーマ曲を歌える」というだけではなく、彼がボーカリストとして尊敬してやまない子門真人の持ち歌を我が物に出来る、という二重の興奮を、プロ歌手としてのクールさでなんとかコントロールしながら、熱く歌いまくる高野二郎。
繰り返し歌えば歌うほど声が出てくる驚異的なオペラ歌手のフィジカルには、この日スタジオに来ていたプロデューサーの大月氏も「バケモノだ!!」と愕然。
とても素晴らしいテイクが録れ、大満足の高野二郎でありました。
このあと、フルート、クラリネットのDBがあり、午後5時、ザボーガーの生楽器DBは
すべて終了。

終わってみればこの譜面の量・・・もう見たくもないw。
夜はそのまま、「ドグーンV」主題歌のTDに突入。ギターのデータを書き出し忘れて、
いったん家に戻って作業、データを持ってまたスタジオに帰るとかいう、実にボケな事態もあり、午前2時近くに全仕事が終了したあたりではさすがにへろへろ。
翌9/15はガラリとかわって、某アーティストのツアーのRH。9/16もRH、
翌9/17は姫の「おでかけツアー」千葉の美浜文化ホール。毎度のことながら、京葉線の検見川浜って、遠い・・・・
その後は、RHをやりつつドグーンVのBGM制作の日々。
そして9/22は、トークライブ「地球の海から魚がいなくなる日」。
RHを終えて、新橋ZZへ着くと、なんと客席はほぼ満員!ゲストが多かったからかなあ。びっくりしました。メインゲストに、月刊養殖の秋元氏、水産庁の上田氏、そして、「鮮魚の達人」代表の山根氏を迎えて、「肉と魚」をテーマのトーク。例によって、目から鱗落ちまくりのイベントでした。

終了後、9/23が誕生日という上田氏にプレゼント!上田氏、マジで男泣きする局面もあり。
次回は11/29に決定。みなさん、是非!
2010/10/9 15:53
投稿者:PUMITON@携帯
2010/9/25 23:22
投稿者:爆じゅん
はぁぁぁ・・・
なんてゆーか、こうして一気に読むとため息しか出ない・・・
でも、なにはともあれ、ザボーガーのレコーディング、いろいろ超すごすぎ!!
高野さんにこのチャンスが巡ってきたのも運命としか思えず。
譜面、もう見たくもないんですかー!
それなら、私、大切に大切に大切にお預かりいたしますよおおお!(なんちてw ごめんなさい でも気持ちはマジw)
ほぼ満員、良かったですね〜!
そのうち、週末開催も期待してまする!
なんてゆーか、こうして一気に読むとため息しか出ない・・・
でも、なにはともあれ、ザボーガーのレコーディング、いろいろ超すごすぎ!!
高野さんにこのチャンスが巡ってきたのも運命としか思えず。
譜面、もう見たくもないんですかー!
それなら、私、大切に大切に大切にお預かりいたしますよおおお!(なんちてw ごめんなさい でも気持ちはマジw)
ほぼ満員、良かったですね〜!
そのうち、週末開催も期待してまする!
2010/9/25 23:07
投稿者:PUMITON
相変わらず楽しいお仕事ですね〜〜〜w
そうして・・某アーティスト・・う〜10月発表の内緒話に関することかしらん!
そうして・・某アーティスト・・う〜10月発表の内緒話に関することかしらん!
もう10月もすっ飛ばし・・・11月突入なんてことになるかしら・・・
また転ばぬように、気をつけてくださいまし