2006/11/28
パイプマン(仮称) ライブ

静岡のホールの楽屋にある洗面台(パイプ付近)にはどうもなにか住んでいるらしく、
いきなりパーカッションのような演奏が始まる。
福田がこれを「パイプマン(仮称)」と名づけたところ、
こいつはいい気になって本番中のステージで
●いきなり福田のオルガンの電源を落とす
●古村のサックスソロの時、モニターに巨大ノイズを混ぜる
●小田原のベードラのペダルをタムの下にもぐりこませる
などなどのイタズラをくりかえした。
こいつは休憩時間の楽屋には一度も現れず(多分ステージから戻ってきていなかった)、
本番終了後には再び楽しげなパーカッションソロを再開した。
古いホールに住みつく、グレムリンみたいなものだろう。
世の中にはまだまだ科学では解明できないナゾが存在するのである。
2006/11/29 18:30
投稿者:な吐息
2006/11/29 11:24
投稿者:爆じゅん
私も「パイプマン」で、すぐ洗剤思いついたデスw
パーカッションっていうことは、一定のリズムぢゃないんですね〜
どんな演奏か聞いてみたかった!
かなりないたずらっ子ぶりだったみたいだけど、
本当は単なる音楽好きで、一緒に演奏したかったからなのかも〜
楽屋で一緒にセッションしてあげたら良かったかもしれませんデスよ♪
>>>何故に”マン”?
ウルトラマン好きの福田さんのことだから、
ふつうに歩く時、怪獣を思い浮かべて歩いちゃうように、普通に"マン"が出ちゃったんじゃないかなぁ〜?w
パーカッションっていうことは、一定のリズムぢゃないんですね〜
どんな演奏か聞いてみたかった!
かなりないたずらっ子ぶりだったみたいだけど、
本当は単なる音楽好きで、一緒に演奏したかったからなのかも〜
楽屋で一緒にセッションしてあげたら良かったかもしれませんデスよ♪
>>>何故に”マン”?
ウルトラマン好きの福田さんのことだから、
ふつうに歩く時、怪獣を思い浮かべて歩いちゃうように、普通に"マン"が出ちゃったんじゃないかなぁ〜?w
2006/11/29 6:48
投稿者:すぇいら
パイプマンって洗剤のことだと思ったww
何故に”マン”?
謎の現象〜〜。大変でしたね。
水を流さなくても聞こえるんですよね?不思議だ〜〜〜!!
何故に”マン”?
謎の現象〜〜。大変でしたね。
水を流さなくても聞こえるんですよね?不思議だ〜〜〜!!
ってゆーかかなり迷惑な感じですね。。
で、本番中に
>>●いきなり福田のオルガンの電源を落とす
●古村のサックスソロの時、モニターに巨大ノイズを混ぜる
●小田原のベードラのペダルをタムの下にもぐりこませる
なんてやられちゃったら
ミュージシャン〜おもしろくないですよねぇww
こいつ、やっつけないといけませんよねぇ・・
ってもうコンサートは終わっちゃったww