2007/1/31
ハマりました DVD

去年、劇場で公開されたのを見事に見過ごしていた「NEW HAL&BONS」のDVD。
ここのところ、寝る前に必ず一回観てます(ほんとう)。
とにかく、モチくん、面白すぎ。福田は、モチくんの歌やアクションをフルコピーするまで見続けるでしょう、多分。まあ、今までにもいろいろ、必見!、とか、
観ろ!、とか書いてきましたが、ここまで心から推薦する作品は殆どありません。
大袈裟でもなんでもなく、とにかく、これはヤバいです。
一刻も早く観ましょう。
2007/2/11 22:53
投稿者:爆じゅん
2007/2/10 14:16
投稿者:fukuda
モチくん、楽しいでしょ?
いやもう、福田はツボでツボで・・すでに「モチくん音頭」の踊りは完コピしました(体、硬いですがw)。でも、サビの再現はちょっとムリw。
ちなみに、モチくんを演じている、というか、単にモチくんと一心同体の男、三木聡一郎氏は、ご存知だと思いますが映画「ナイスの森」で一番気の狂ったパートを担当している超天才(もしくはセンスのいい大バカモノ)クリエーター。ほんとはコメディアンでもなんでもないところに、世界の奥深さが垣間見えます。
いやもう、福田はツボでツボで・・すでに「モチくん音頭」の踊りは完コピしました(体、硬いですがw)。でも、サビの再現はちょっとムリw。
ちなみに、モチくんを演じている、というか、単にモチくんと一心同体の男、三木聡一郎氏は、ご存知だと思いますが映画「ナイスの森」で一番気の狂ったパートを担当している超天才(もしくはセンスのいい大バカモノ)クリエーター。ほんとはコメディアンでもなんでもないところに、世界の奥深さが垣間見えます。
2007/2/9 2:04
投稿者:さっとん
正しくw
ファーストシーズンから観て
ニューハルボンまで、たどり着きましたよ〜
モチ君に笑ろた〜〜〜〜
頭の中で、変な歌が始終鳴っていて、思わず口ずさみそうになり、困っています(爆)
でも、やっぱり軽い疲労は覚えるのでw
「DVDは続けて観ないで、毎日1話づつ観てから寝る。」といいような・・・
存分にぐふふと思いだし笑い出来て、軽い疲労からかぐっすり眠れるもの。
これ、正しい観方に追加してはいかがでしょうかw
ニューハルボンの画
ファーストから比べるととっても良くなっていますよね。きれいです。
色合いとか質感とかもとっても好みでした♪
ところで
モチ君の顔が、声も、イジラレキャラとかも
どことなくタレントの大○洋さんに似てるように
思ってしまった。私だけかな〜?
ファーストシーズンから観て
ニューハルボンまで、たどり着きましたよ〜
モチ君に笑ろた〜〜〜〜
頭の中で、変な歌が始終鳴っていて、思わず口ずさみそうになり、困っています(爆)
でも、やっぱり軽い疲労は覚えるのでw
「DVDは続けて観ないで、毎日1話づつ観てから寝る。」といいような・・・
存分にぐふふと思いだし笑い出来て、軽い疲労からかぐっすり眠れるもの。
これ、正しい観方に追加してはいかがでしょうかw
ニューハルボンの画
ファーストから比べるととっても良くなっていますよね。きれいです。
色合いとか質感とかもとっても好みでした♪
ところで
モチ君の顔が、声も、イジラレキャラとかも
どことなくタレントの大○洋さんに似てるように
思ってしまった。私だけかな〜?
2007/2/6 22:25
投稿者:ゴンザレス
検索したらカナディアンアニメじゃないですけど
イシュ・パテルとかコ・ホードマンとか
いろいろと観てみたい作品がでてきました
またじっくり観てみたいと思います
肝心のハルボンも!!
イシュ・パテルとかコ・ホードマンとか
いろいろと観てみたい作品がでてきました
またじっくり観てみたいと思います
肝心のハルボンも!!
2007/2/6 0:45
投稿者:fukuda
おお、「隣人」見れたんですね!
しかし、ほんと最近はネット上にいろんなものがあるんだなあ・・・今更ですが、凄い時代ですね。
ノーマン・マクラーレンという作家は普通、もっと抽象的な、純粋アートみたいなフィルム作品が多い人なんですよ。その彼が敢て「隣人」みたいな作品を撮ったという事実それ自体に、どうしても伝えたかったメッセージが見えて泣けますね。
なんにせよ、彼に代表される「カナディアンアニメーション」のアーティストにはとても素晴らしい作家が多いので、もし興味がおありでしたら、そっち方面に潜り込んであれこれ探してみてください。
しかし、ほんと最近はネット上にいろんなものがあるんだなあ・・・今更ですが、凄い時代ですね。
ノーマン・マクラーレンという作家は普通、もっと抽象的な、純粋アートみたいなフィルム作品が多い人なんですよ。その彼が敢て「隣人」みたいな作品を撮ったという事実それ自体に、どうしても伝えたかったメッセージが見えて泣けますね。
なんにせよ、彼に代表される「カナディアンアニメーション」のアーティストにはとても素晴らしい作家が多いので、もし興味がおありでしたら、そっち方面に潜り込んであれこれ探してみてください。
2007/2/6 0:00
投稿者:ゴンザレス
『隣人』探したら案外あっさり発見しました
観終わったあとすごい胸が痛くなりました・・・
なかなか興味深かったですぅ
http://deadcalm.blog52.fc2.com/blog-entry-287.html
観終わったあとすごい胸が痛くなりました・・・
なかなか興味深かったですぅ
http://deadcalm.blog52.fc2.com/blog-entry-287.html
2007/2/5 22:01
投稿者:はある
爆じゅんちゃん情報の「脱力ボックス」
ストラップ付きリアルフィギアの魅力に負けて〜
ファーストシーズン見てないのに、今回のニュー☆買ってしまいましたあ
>>>最初はそのテンションの高さに軽い疲労を覚えると思いますがw
はい!
その1.で目が点になり、その2.でもまだ少し ひいていましたが
その3.あたりで馴染んできて〜
はい!
もう大丈夫です☆
また
明日も見ちゃおー
ストラップ付きリアルフィギアの魅力に負けて〜
ファーストシーズン見てないのに、今回のニュー☆買ってしまいましたあ
>>>最初はそのテンションの高さに軽い疲労を覚えると思いますがw
はい!
その1.で目が点になり、その2.でもまだ少し ひいていましたが
その3.あたりで馴染んできて〜
はい!
もう大丈夫です☆
また
明日も見ちゃおー
2007/2/5 13:11
投稿者:fukuda
情報ありがとう。おもろかったです。手間かかってるし、完成度も高い。1952年に、カナダの有名なアニメーション監督ノーマン・マクラーレンが「隣人」という全く同じ手法を使った傑作短編を作ってるんですが、この作者たちは明らかに「隣人」を見て作ってますねw。でも、「隣人」は物凄くメッセージ性の高い作品なんですが、この作品はほんとに同じ手法で「楽しく遊んでる」のみ。良し悪しは別として、ほんとに「時代」を感じます。マクラーレンの「隣人」は、今どうやったら手に入るか分からないんですが、素晴らしい「古典的作品」なので、もし未見だったら、なんとか探し出して是非観てみてくださいませ。
2007/2/4 14:02
投稿者:ゴンザレス
2007/2/1 23:32
投稿者:爆じゅん
「モチ、パーンチ!」のアクションも、フルコピーですか?w(激しく見てみたい〜ww)
ファーストシーズンは、一時期、配信されてたのを見ますた♪
生理的に合ったのかw 1話が短いしちょっと時間があると繰り返し見たくなった覚えが(笑)
>><DVDは限定生産だったので今は殆ど入手不能
確かにそうだったようですね。
でも、今、HP見てみたら、どうやら"NEW"のリリースをきっかけに「通常版」として再発されてるみたいです☆
ストラップ付きリアルフィギアが付属の「脱力ボックス」っていうのも出てるみたい☆
fukudaさん、買われるならこっちの方が良かったのでは?(ファースト、重複しちゃうけどw)
なんか、今、思い出したらまた見たくなっちゃいますたw
いずれ通常版2枚買う予定ならこっちの方がいいけど、一気にこの出費は予定にないし、、、かなり迷うところ(^^;
ファーストシーズンは、一時期、配信されてたのを見ますた♪
生理的に合ったのかw 1話が短いしちょっと時間があると繰り返し見たくなった覚えが(笑)
>><DVDは限定生産だったので今は殆ど入手不能
確かにそうだったようですね。
でも、今、HP見てみたら、どうやら"NEW"のリリースをきっかけに「通常版」として再発されてるみたいです☆
ストラップ付きリアルフィギアが付属の「脱力ボックス」っていうのも出てるみたい☆
fukudaさん、買われるならこっちの方が良かったのでは?(ファースト、重複しちゃうけどw)
なんか、今、思い出したらまた見たくなっちゃいますたw
いずれ通常版2枚買う予定ならこっちの方がいいけど、一気にこの出費は予定にないし、、、かなり迷うところ(^^;
寺島さんのインタビューで、
「三木監督が般若の踊りの先生」って言われてるのを読みました。
振付そのものも三木監督なんでしょうかねぇ〜ww