2007/9/27
名古屋ですー ライブ

楽屋に入ると、イベンターのかたが必ず用意しておいてくれる天むす。
こぶりのおむすびとはいえ5個入り・・おやつ感覚でつい食べちゃうのは、
実はキケンだよなあ、とか思いつつ、絶対に食べる。

隊長がメンバールームに貸し出してくれているマッサージ機。
すげえ気持ちよし。

異常に黄ばんだ貼り紙・・と思ったら、わざわざこういう色の紙に
印刷してあった。なんでだー。

トイレはすでにアップ済みなので、かわりにステージから見た会場。
いつもちょっと思うんだけど、この景色を見ながら立ちションしたら
どんな気分なんだろうなあ・・・

ナゾの言葉。

9/26。ここ数年すごく景気がいい、という名古屋の街を象徴するような
ミッドタウン・スクェアへ。カルチェと円谷がコラボしてカネゴン財布を
発表したそうなので(ウソ)。

5階がシネコン。すげえキレいだった。

見ました。時間が合わなかったので、日本語吹き替え版でw。
もうこの作品を最後に映画は監督しない、と宣言したリュック・ベッソン。
もしそれが本当なら、これが彼の、「監督」としての最後の仕事だ。
なるほど志は高い作品だ。でも、結局、全然「オタ」でない彼に異世界ファンタジーの世界構築はムリ。美術もキャラクターデザインもがんばっているが、優秀なスタッフがガンバりさえすれば必ずやなにか素晴らしいものが出来るに違いない、というシンプルな考えしか持っていない、めっちゃ健全な男なんだろうなあ、ベッソンって。全体的には決してつまらなくはないし、異世界と現実世界が完全に並列して存在している、という世界観はとてもユニークなのだが、とにかく本当になんの「空気感」も持っていないファンタジー映画ではある。この映画の完成版を見て「あーあ、やっぱ俺、監督やめよう」と思ったのなら、ベッソンは実に正しい選択をしたと言える。ついでに言うと、お姫さまのキャラデザインが全然ダメ。全くもって可愛くない。デザインがなかなか決まらず、CGチームが4年間くらいいじりたおした顔らしいが、そんな状況に陥る前に「落としどころ」が見つけられなかったベッソンは、ホントに「マトモ」な人間。ゆえに「監督失格」。
2007/9/30 0:59
投稿者:Nobu
2007/9/29 22:21
投稿者:はある
隊長の名古屋公演 お疲れ様☆でした
隊長やバンドのみんながとってもカッコよくて、しゅてきで可愛ゆくて、あの空間に居る自分が、
その場に溶け込んでしまったようで、天国ってこんな感じ☆かな
って思ってました。幸せな時間をありがとう
隊長やバンドのみんながとってもカッコよくて、しゅてきで可愛ゆくて、あの空間に居る自分が、
その場に溶け込んでしまったようで、天国ってこんな感じ☆かな
って思ってました。幸せな時間をありがとう
2007/9/28 14:27
投稿者:fukuda
>>物語の中盤以降で、万能ナイフから出したロープを使ってるシーンが“2度”も登場する
あはは、確かにそうでしたねー。それに、あの「河流れ」のシーケンスが2度でてくるのはいったいなんなんだ、というのもありますしね。普通、絶対やらない。つまんないもん。
それにしても、ベッソン、「監督」を引退してシナリオだけ書く、っていうのもなんだか困った感じがします。ベッソンって「フィフス・エレメント」あたりからとにかくもうシナリオがダメダメでしょう。「WASABI」とか、もう、マジでヒドすぎて爆笑でしたからねー。
プロデューサーとしてもロクな映画作ってないし・・
映画業界そのものから引退したほうがいいような気さえするんだよなー、マジで。
あはは、確かにそうでしたねー。それに、あの「河流れ」のシーケンスが2度でてくるのはいったいなんなんだ、というのもありますしね。普通、絶対やらない。つまんないもん。
それにしても、ベッソン、「監督」を引退してシナリオだけ書く、っていうのもなんだか困った感じがします。ベッソンって「フィフス・エレメント」あたりからとにかくもうシナリオがダメダメでしょう。「WASABI」とか、もう、マジでヒドすぎて爆笑でしたからねー。
プロデューサーとしてもロクな映画作ってないし・・
映画業界そのものから引退したほうがいいような気さえするんだよなー、マジで。
2007/9/27 22:06
投稿者:タケ坊
初めて書き込みします。
「アーサー〜」の評、納得です。
私が作品の中で納得いかなかったのは、川のシーンだったかで主人公がロープを必要とした際に、姫の弟は万能ナイフに付いてないと断言。姫の服のヒモを代用に使うというセクシー演出へつながるのですが…物語の中盤以降で、万能ナイフから出したロープを使ってるシーンが“2度”も登場するんですよね。
弟が痴呆症というウラ設定があるのか、監督に痴呆の気があるのか…。
と、そんな小さな引っ掛かりが一番、鮮明に残っている印象というあたりで何だかなぁと考えさせられた作品でした。
ベッソン氏は潔く、監督を引退された方がよいかと思います。
長文、失礼しました!
「アーサー〜」の評、納得です。
私が作品の中で納得いかなかったのは、川のシーンだったかで主人公がロープを必要とした際に、姫の弟は万能ナイフに付いてないと断言。姫の服のヒモを代用に使うというセクシー演出へつながるのですが…物語の中盤以降で、万能ナイフから出したロープを使ってるシーンが“2度”も登場するんですよね。
弟が痴呆症というウラ設定があるのか、監督に痴呆の気があるのか…。
と、そんな小さな引っ掛かりが一番、鮮明に残っている印象というあたりで何だかなぁと考えさせられた作品でした。
ベッソン氏は潔く、監督を引退された方がよいかと思います。
長文、失礼しました!
(もちろんオーディエンスとしてw)
カンフルのお二人の正面の席で、福田さんはミックさんに隠れてし
まってましたが…浜田さんを始めメンバー全員本当に楽しそうで、あ
の空間を共有できた事に心から感謝です!
演出について詳しく書く訳にはいきませんが…「福チャン最高!!」でし
た!w