けんちゃんサーキットシリーズ最終戦に行ってきました。
レース何て珍しいな?と僕でも思うのですが、なんとヨシノワークスより
AGAMAサポートの松尾さんに来ていただけるということで、急遽参戦決定!
のっぽからいきなり
次のけんちゃん最終戦、来れない?って
今月はTAKIのレースもあるし、10日も留守にしちゃうからとっても無理!
って言ったんだけど、松尾さん一行が来るから人を集めたい、って話で・・・
なんとか許可を取って参戦決定♪
チャンピオンの岩井さんはじめ、GB組はしひろ、袖スタから団長が参加。
ヨシノワークスの松尾さんを含め、総勢16名によるレースを開催。
で、僕は〜・・・
去年とレイアウトが変わっているので、朝からいきなり3タンクの走り込み(笑)
1タンク目・・・1周できない!?
2タンク目・・・やっと転ばなくなってきた
3タンク目・・・んん〜、ま、こんなところか
そうそう、今回は世界を制したエンジンメーカー、OSから出てる4Pクラッチ
を仕込んできた。
かなりよさげな気がする。
下から繋がってもスムーズにつながるので喰われることが無い感じ?
別にMUGENのクラッチに不満があったわけじゃないんだけど、使い方に間違いが
あるのか、スプリングが折れまくりで・・・
で、OSのを使ってみたらいい感じだった♪
写真撮影、ドライバーズミーティング後、予選開始。
予選は3回、決勝は5人切りの2人勝ち上がりなので、確定はAメイン5人、Bメイン
5人、Cメイン6人。
目標はBメイン(低いか・・・^^;)
予選一回目
いい感じで走ってたんだけどな〜・・・
コース左奥でエンスト!?
予選2回目
エンストは無かったんだけど他車とからまって・・・とりあえずトップ
ゴールしたけど10周入れられず。
予選3回目
トップスタートだったんだけど、やっぱりエンストこいてしまい!?
結局予選13番手でCメインスタート。
とは言っても、悪いことばかりでは無く、ラップタイムを見てみると31秒台も!
速い人で29〜30秒台なので、去年来たときよりも確実に走れている感じはある。
ところでエンストの原因は・・・?
燃調は悪くなさそうなんだけどなぁ?プラグかな・・・?
というわけでプラグ交換して昼休み練習で燃調取り直して、Cメイン決勝。
スタートしてしばらく安定せず・・・
トップはあまのっち。2番手に僕が抜け出して、序盤は1秒以内の接戦だんたんだけど
1回目の給油でエンスト。
ただ、松尾さんのリカバリ―とその後の給油のおかげで2番手キープで勝ち上がり。
変なところでのエンストは無かったので、やっぱ予選でのエンストはプラグのせい
だったらしい・・・。
続いてBメインのスタート。
やっぱ序盤の10周ほどは走りが安定せず・・・。
安定したころは既に周回遅れ!?
どーゆーわけか、あまのっちも同じところにいる(笑)
のっぽは心が緩んでいたせいか、キングピンのネジが緩んでリタイヤ。
最初トップを走ってたのに・・・。
勝ち上がり争いは、たろちゃん、松尾さん、朝日さんの3人。
その後ずっと遅れてあまのっちと僕で4番手争い。
勝ち上がりを決めたのは、たろちゃんと松尾さん。ぶっつけなのにさすがヨシノ
ワークスのエースでAGAMAのサポート。ちなみにプロポはFUTABA愛用です。
4番手争いは、結局僕のミスが重なりあまのっちと1周差・・・。
ただ、悪いことばかりでは無く、ラップタイムは30秒台をマーク!
Aメイン決勝は、仲さんが独走を決め優勝。
2位に、シリーズチャンプの岩井さん。3位に和泉さん。この人、夫婦でGPバギーを
やってるみたい。
セッティング情報・・・
松尾さんが行なっているプロポの設定。
当然、サーボにCB700を搭載していて、SRはモード3。
ストレッチャーを2.500、デッドバンドを0.06に変更すると、SR3でもいいフィーリングで
操作ができるってこと。
今までは、初期設定だとフィーリングが合わず、SR1で使用していたみたい。
それから、OSの4Pクラッチ。
僕の設定は、スプリングは0.95、フライホイルナットは深溝で、クラッチシューはSとHを
2個ずつ使用。
他もやってみたいけど、結構いい感じなんだよね。
車の方は、現状40gの重りをリヤに付けてるんだけど、今度は外してやってみようかな。
帰りは大京に寄ってみんなで夕飯。
一通り楽しい話をしながら・・・で、最後はたろちゃんにごちそうになっちゃいました♪
たろちゃん、ごちそうさまでした〜
松尾さんも遠くからお疲れさまでした。
のっぽも誘ってくれてサンキューでした。また来週よろしくね!

0