<4日目・稚内〜旭川>
走るルート考えるのに今日はどうしても燃料の事を考えないと苦しい。おそらく最も休業しているGSが多い日だから。しかし雪の利尻富士は見たかったのでオロロンライン方面へ。
夕日が丘PA(稚内から日本海側へ出る所)
おー、いい感じ。
利尻富士、冬の方が見やすいと思っていたんだけど、3日目にも書いたこのあたりの天気が冬場良くない事もあって綺麗に見える日は結構少ないんだとか。そう思うとラッキーだな。年始早々いい感じ。これはもう少し南へ行かねば♪
途中の抜海港
野生の海豹が来ているとの事なので見に行く。写真では解りづらいけど結構近くに見えるんだな。間近ならびっくりするような大きさなんだけど結構可愛らしい。で、近所の新雪の中をうろうろ(笑)気持ちいいわー。
だいぶんと前、何かの本でこの位置でのセローの写真を見た。いつかやってきたいと思っていた場所。気持ちがいい。感動。
もちろんホワイト・オロロンラインも堪能。走っていて楽しすぎて暫し行ったり来たりもして(燃料が心配だと言ってるのに、、、苦笑)
このまま南下するとそれこそGSが無さそうなのでサロベツ原野の方から豊富へ向かう。
サロベツ原生花園なんですが、、、言われないとどこかわかりませんな(笑)
豊富のGSにはかなり期待していたんですが全部閉まってました。
気を取り直して大好きな豊富温泉へ
1月1日のみ休みなようでした(>_<)残念。
泉質とかに詳しくないおいらですが、ここの温泉はかなり気持ちがいいです。肌にものすごくスベスベ感。皮膚系への効能がすごくいいとか。「石油」の香りもこれがまた妙に快感です。
北緯45度は幌延近辺の道道にて。南幌延駅で“鉄”を待つものの、どうも4時間位後にしか来ないみたい(笑)時刻表外のラッセル車でも来ればなあとも思いつつ国道40号方面へ。
中川〜音威子府〜美深、、、GS全部やってません。予備燃料注入。果たして名寄でGSは開いているのか、いや名寄まで燃料持つのか(汗)
何とか名寄で給油(^^ゞほっとしてこの後を考える。そろそろ暗くなる時間だ。北見まで行きたいと思ってたけどこれは旭川どまりかなあと。
この後また路面が凸凹の氷に(>_<)おまけに真っ暗、しかも
気分の良い道でなら脳内トリップ状態(笑)でどんどん走れるのですが流石にこの状況は大変でした。シールドが閉じられない為目の周りは麻痺状態^^;旭川までたどり着くのがやっとでしたわ。