12月30日(火)

朝起きると写真のような光景。太平洋側の厚内で一晩にこれだけ降ると多い方なんだそうな。この雪を見たらもう一度昆布狩石まで行きたくなり、朝ごはんだけ頂いて一旦海沿いを引き返す。

良い感じに「ざくざくっ」という感じの路面。このあたりの寂しげな雰囲気がまた良い。林道に入って上り坂もぐいぐいと。交通量が少なく(というか殆ど無い)見通しもいいので走りやすい。

昨日に続いて昆布狩石展望台。流石に吹きさらしの丘の上にはそう雪は積もっていなかったけれどもね。でも見渡す光景、これぞ冬だなあ。夏は青い海と空がいいけど冬はこれだわ。
冬の色を堪能して再びUターン。道々から国道38号へ。新雪なので国道でも走りにくくはないんだけど何せ交通量の多い38号線。北の大地の国道スピードには乗りきれない52.5SMRでは気を使う(苦笑)

釧路着。規定事項の和商市場で勝手丼。ところが勝手丼を食べる場所に何やら飾り物が備え付けられていてテーブルが無い。うろうろ探し回ると市場の隅っこにちょっとだけ場所が確保されいた。よく考えたら年末なんだ。市場なんだからお正月準備のお買い物がメインになるのも当然か。夏に勝手丼の具をやっているお店でもこの日はやっていない所が多い。自分のお気に入りのお店もやっていなかった。残念。どうせならとザンギを組み合わせて異色なそれこそ“勝手”丼(笑)

本日のメイン、釧路湿原へ。湿原内の道路、上は新雪だけど下が凍っていた。元々がダートな事もあってか結構ガタガタに。んーこれは慎重に...と思っていたのにやってしまった。細岡の船着場の手前に踏切があるんだけどそれを忘れていた。少し遅れて(雪道で無ければ何でも無いくらいだけど)気づきついブレーキをぎゅっ!見事に180度回りました(汗)転倒はしなかったけどこれは気をつけないと。その後はそろりそろり。

細岡展望台。出来ればここで雄大に飛んで行くタンチョウの姿を見てみたかったけどそううまくもいかない。いつかそういう機会に遭遇出来るかなあ。夏に来ればひっきりなしに人が来るこの場所も貸切状態。深呼吸してこの空間に浸るなら冬がいいね。

夏に限らず北の大地のちょっとした注意事項。一匹鹿が横切るのを見たら注意した方がいい。数匹で行動している事が多く、続いて飛び出してくる可能性大。

展望台からの眺望ももちろんいい。ただ自分はこの湿原の何気ない光景がとても好き。水辺に腰かけて流れを見ていると何だかすうーっと惹きこまれて行く感覚。快感。
あ、途中走っている時にタンチョウが飛んでいるのが観られた。後から聞いた話ではかなりラッキーな事だそうな。良かったなー。

再び釧路川添いに国道を北上。そして標茶着。この時点でまだ3時前。こんなに早く走り終えるツーリングは今まで無かったかも(笑)本日の宿は
木理。ちょうど着いた時にお父さん、お母さんが帰ってきた。本当ならここはすぐ隣が温泉なんだけど現在休業中。でお父さんの車で近くの温泉まで送ってもらう。観光地というより地元の人メインの感じがする温泉だけど雰囲気が良かった。結構ここでも長湯。

普段でもボリュームたっぷりの木理の夕食。プラス厚岸でとれたての牡蠣。すげっ!
差し入れの美味しそうなお酒もいろいろ。年末年始のとほ宿は毎年“そこ”で過ごす方が結構いて差し入れも多いみたい。自分は手ぶらで申し訳ないと多少(笑)思いつつ...いっただっきまーす♪
木理のお父さんの話、結構自分のツボに入る事が多くて好き。この日は札幌にいる娘さんが帰って来ていた。年末年始は木理で過ごすのかと思いきや、明日は釧路へ彼氏に会いにいくらしい。で、彼氏がいる事すらこの時までお父さんは知らなかったようだ(笑)笑っちゃいけないところなのかもしれないけど、、、その後の話も含めて(ここでは書ききれない)かなり笑ってしまった。
木理な夜を満喫出来たなー(^^)
