1月1日
あけましておめでとうございます...って書いている今は2月も中旬に差し掛かろうとしている(笑)
初日の出を開陽台に見に行ってみようかな?というのが出発前のプラン。がこれまた天気の具合から断念。断念が多いけどこれも北の大地のうちだとここ最近は思えるようになってきた。そうそう自然は人間の思うようにはまわってくれない。
断念も貴重な経験。断念があるからこそ到達の楽しみもまたひときわ...かな。

宿の皆さんが多和平へ初日の出を見に行くというので便乗させてもらう。もちろん見られない事はほぼ規定事項。昨夜にどうする?どうする?という話をし、どうせなら行ってみようという事に(笑)
多和平も本来イベントをやっているんだけど麓の入口に係りの人がいて「今日はイベント中止ですー」との案内を。中止よりこの風雪の中それをやっている係りの人が大変だなあと思う。
画像は心の目で見る多和平の初日の出。今見ると穏やかにも見えるけど現地はかなりの強風(雪はこの一瞬小降りだったような)。

今年の初詣は弟子屈神社にて。なんてことない小さな神社だけど雰囲気が良かったなあ。雪の感じもあったかな?お屠蘇を頂きたかったけど運転が控えているので我慢。

再び麦へ戻って日本の正月。こういう風におせちを食べるのっていつ以来だろう?元日の朝をゆっくり過ごすのもいいもんだ。

結構ゆっくりさせてもらって出発。同宿の方々が「出発出来るんですか?」と皆見に来る。「やー大丈夫ですよー」と言ったもののここからのゼロ発進はなかなか...汗
両足で蹴りが入りながらなんとか出発したのでした(苦笑)
本日の予定は弟子屈から阿寒、足寄を抜けて上士幌まで行く予定。
弟子屈の街を離れるとだんだん風雪が強くなって来る。そして建物も無くなり阿寒横断道にはいると...もう別世界。北の大地の雄大な自然、(自分の腕では)写真には収まりきらないけど吹雪もこれまた然り。撮影したのは少し道路際に木があって風がましな場所。

直進なんて出来ません。停まってもよろけそうになる。すぐ手前が見えない。
今まで経験してきた吹雪だと思っていたものとはスケールが違う。
遂に引き返す勇気を発動する時がきたのか...と思いつつ何度か引き返してはもう一度進んでみようとしていた。だけどこれは無理(涙)
貴重な経験をしたなと思えたのは北の大地を離れてしばらくしてから。実際今もこれがあって良かったと思える。だがこの時は悔しいやら何やらメダパニ状態。引き返して弟子屈の街でしばらくは放心状態。
ここを諦めると後の日数を考えたら来たルートを引き返すしかない。不思議なもので弟子屈を南下して標茶まで来ると晴れている。いやになる位いい天気。セイコマで本日の宿を探す。だが帯広近辺の心当たりは満室。そこで行きに一泊している待ちぼうけに電話。
宿「今日ですか。一人なら大丈夫なんですけど、本日は常連さんばかりで
濃いんでねー」
自分「そうですか。数日前にバイクで泊まった者なんですけど、どうでしょう?」
宿「あー、あなたですか。大丈夫です。来てください!」
、、、どういう事なんでしょ?(笑)
このやりとりをしている間におじさんが一人声をかけてきてくれた。「おっ、あなた一昨日にも見かけたよ。頑張るねー」って。なんか嬉しい。その後トイレに行ったりして戻ったらバイクに暖かいお茶が置いてあった。おじさん、ありがとう♪

釧路へ。サクサクパイライトが無くなってからは目新しいものは無い(苦笑)釧路の六花亭。コーヒーとケーキでリフレッシュ。ここまで来て急に全身の力が抜けた感じ。ほわーん。
それにしてもなんていい天気なんだー!(ちくせう...笑)
海沿いに国道沿いを西へ。ガソリンはもうちょっと先で入れるかーって思いながら走っていて「あっ!」っと思ったのは釧路をかなり離れてから。そう今日は1月1日。釧路辺りでは開いているスタンドもあったけど離れてしまえばもうさっぱり。一応1リットルの予備はもっているけどヒヤヒヤ。ちょうど厚内に着いた時に見事ガス欠(苦笑)
待ちぼうけでガソリンスタンドの情報を聞く。どこかのスタンドが浦幌まで行けば(当番で)開いているはずだよと聞き安心して本日はここに留まる事に。

お正月版超豪華鮭フルコース。や、タコしゃぶなんかもあるな(^^)。鉄板焼きにしているのは鮭etcを「づけ」にしておいたもの。これがまた美味しかった。
常連さんが集まる=差し入れがたくさん。お酒からなにからそれはもういろいろ。
自分「わー。普通の三方六!食べるの初めてかもしれない!」
周りの人「え?そうなの?...あ、そう言えば...私たちも...」
ALL「いつも食べてたのは
“三方六のみみ”ばっかりやったねー(笑)」
何のこっちゃ?と思われる話ですな(苦笑)三方六のみみというのは柳月スイートピアガーデンで売っている三方六の端切れの事。これが安くてたっぷりの量。普通の三方六は日本でお土産を待っている人の所へ行くもんだと思っている人ここに多し(^^ゞ
ちなみに私、某生キャラメル、じゃがぽっくる等、何度も何個も買っていますが未だに自分の口に入れた事がありません(笑)
まあスイーツの話は明日たんまり出てくるのでその時に♪