「春を先取りドライブ!でも実は重要な目的があったりして・・・」
♪お花見
日曜は春を思わせる陽気でしたので緊急事態宣言中ではありますが
「県をまたがないから、いいかな?とドライブに行って来ました。

行先は房総半島です。同じ県内ですけれど気温が全く違います(南国植物が生えてる)
・・・と!その前に〜・・・我が家の愛車が点検&修理を終えて戻って来ました。
(インスタ写真で失礼)
この車、この2月で丁度18年なんですよ〜
このスピアーノ、18年間大きな故障も無く(オルタネータは交換したけど)
この車で
置き去り猫達を捕獲後や病気の時に病院に連れて行ったり
母の死、ルーシェの死、余命宣告、その他もろもろ、一人で泣くのに付き合ってくれたし、
楽しい思い出も沢山作ってくれた。
ルーシェの通院も母の付き添いに通うのも、義母を空港に送り迎えしたり私の通院も。
そして色んな所に旅行へ。時には父も乗せて重量オーバー💦
乗り物は🏍️が趣味だったから🚕は単なる移動手段だったけれど
18年という年月と思い出で色付けしたら車は単なる機械じゃなくて家族に思える。
まだまだ大事に乗って行こうと改めて思ったりしたのでした。
今回は12か月点検と、フロントガラスのゴムパッキンの経年劣化で交換しました。
金曜に修理から戻って来たので、土曜日に1週間分の食材の買い出しなどを片付けて早寝して

まだほの暗いうちに出発!節約の為にオール下道です。
BGMは販売になったばかりのファンが選んだライブ音源を集めたニューアルバム「ライブラウド」
ドライブのお供はヤオコー限定チロルチョコですよ〜(すごく美味しかった💓)

で、最初に立ち寄ったのは道の駅「ローズマリー公園」
実は、ここ、2010年の同じ日に訪れているんですよね。→
記事はこちら
その時の記憶だったので、あまりに変わって驚き少しガッカリしましたが・・・

一応、中世の英国風の建物は劣化しているものの残っていたので、それなりに楽しめました。

またまたインスタ写真でスミマセン。久し振りにお洒落して出かけました。

御飯は別の道の駅で。春野菜たっぷりのお蕎麦。

緊急事態宣言出てから初めての外食。住所と名前を書かされて・・・
席は向かい合わせじゃなく横並びで、席に着く前に消毒してくれて、人数制限もしっかりと。

ミモザに・・・

ローズマリー

そして一面の菜の花畑!!!

道の駅ではカーネーションの花束が、こんなに沢山で300円!
テンションMAXです。
で・・・お腹もいっぱいになったのでお目当ての場所へ。
その2010年に房総を訪れた時、知った保護施設へ支援物資を届けに行ったのです。
その時はまだ私自身、今のような保護活動はしてなくて(その数か月後から始まった)
そこで保護されている子達の悲惨な状態に心を痛めていたのですが何も出来なくて
そうこうしているうちに自分も保護活動始めて・・・すっかり忘れていたのですが
Twitterで他の保護団体さんが古バスタオルなどの支援を募っていて・・・
私の所の猫達は外で寒いのでタオルじゃなくもっと暖かい素材のものを敷いているけれど
シェルターの子達はタオルなどを敷いたり身体を拭いたりで大量に必要とかで。
貯めていた古バスタオルを送ろうと思ったら送料が半端ない!
それで、房総の保護施設を思い出したのです。
http://www.npo-nekonoshiawase.com/ (にゃんにゃんパラダイス)
以前行った時と場所が移転して建物もプレハブになっていましたけれど
緊急事態宣言中にしては訪問客もいて、少し安堵しました。
フードなどは私自身が支援頂いている身ですからお分け出来ないけれど・・・
少しでも、シェルターの猫達のお役に立てるなら嬉しいです。
(まぁ大手の保護団体さんは大抵ペットフードメーカーとかの支援もあるのですけどね)

お家に帰って、早速ルーシェに買ってきたお花をお供え。
あの時はルーシェが病気だったので他の猫をお迎え出来ませんでしたが・・・
今度は私自身が猫の寿命まで生きられるか解らないのでお迎えが出来ません💦
まぁ、そういう巡り合わせなのでしょうし、室内で飼うなら世話してる外の子優先ですね。
話は変わりますが…荷物を送るのに郵便局へ行ったついでにお年玉年賀、引き換えて来ました。

300枚以上あって3枚って、くじ運悪すぎですね。
送って下さった皆様、ありがとうございました。

もうすぐお買い物マラソン!
相変わらずバタバタの日々につき、コメント欄閉じさせて頂きますね。
最早、ブログは自分の記録や近況報告になってますので、更新で精一杯です。
また余裕のある時に開けさせて頂きます
コメント代わり、足跡として
拍手コメントへお願い致します。
お名前とブログアドレスを入れて下されば折り返し、こちらからもお邪魔致します。
(URL無しの場合は申し訳ありませんがお邪魔出来ませんので悪しからず)
「置き去り猫」へ
の支援を宜しくお願い致します。
詳細はサイドバーのメールフォームからお問い合わせください。
文中リンクや
から入ってお買い物して頂くだけでもご支援になります。