「マチルダ2番花☆コロナワクチン2回目完了!副反応など」
☆マチルダ
もっと早くレポしたかったのですが土曜日コロナワクチン2回目受けて来ました。それは後で。

本日はマチルダさんですよ。
決して切り花向きの薔薇ではないけれど
多花性で繰り返し咲くのでガーデンローズとして人気高いです。

うちのマチルダさんは主幹が一本になっちゃってるので、こんな程度ですが💦

すぐに開ききってしまうけれど、この状態でも何日かもちます。

本音は咲き始めの、このお顔が好き♪

今年の夏は、去年以上に厳しいらしいので出来るだけ花は控えて秋薔薇に備えようかな。
そうしたらblogネタが無くなるんですけどね💦

ロマンティックアンティーク。バックアップ苗なので花1輪。
ガブリエルは2鉢あるので常にどちらかが咲いてくれています。
全然らしくないですけどフォルム(ニューウェーブ)
段々と水やりが苦痛になって来ました〜!
朝は猫の世話でバタバタだし、夕方も全然気温が下がらない💦夏なんて嫌いだ〜!
さて!土曜日はコロナワクチン(ファイザー)の2回目接種でした。
先に接種した人の体験談を参考に、万全の体調でGO!

10時半に予約で一番に打てたので11時には終わりました。アナフィラキシーなどは無し。
ただ、1回目の副反応の腕の痛みが接種後5時間以上経ってからだったのが
帰りの車の中ですでに腕が怠くなり始め・・・
家に帰り着いた時には痛んでいたので湿布を貼りました。
その後、夜に熱が37℃5分位出たので、10時にカロナール飲んでアイスノンして就寝。
夜中の2時に暑いと思って起きて熱を測ったら38℃超えていて・・・
キッチンで、温くなったアイスノンから氷枕に変更して熱を測ると38℃5分。
そのまま寝て朝起きたら平熱に戻りましたが・・・
また猫の世話とかしていたら37℃5分に戻ってしまい、ひたすら安静に。
(寝室のエアコンを使うと室外機の熱風で猫達が可哀相なので2階リビングのソファーで)

でも、熱が出ても病気で熱が出るのとは全く違ってグッタリもしないし食欲落ちないし。
ダーリンのお弁当の支度も出来たし炊事も出来たし。
これが病気だったら起きてられないでしょうけれど水やりも出来ましたしね。
結果的に高熱が出る羽目になりましたが、そんなに辛くなかったかな?
ちなみに私の家族は私だけ副反応が出て、父、弟、妹共に副反応無し。
年齢とか性別とかもだけど体質も大きいかなと(上記3人は父似の体質)
ダーリンも昨日、モデルナのワクチン1回目を受けて来ました。
ダーリンはワクチン反対派に近かったのですが無理やり予約入れてしまった(笑)

だって外からワクチンを持ち込むのダーリンですからね。
しかも喘息もあるからね。
義母が副反応無しだったのと同じようにダーリンも副反応は接種部分の僅かな腫れ程度。
ただモデルナなので1週間後位にモデルナアームになるかもなので皮膚の薬も用意してあります。
SNSはスマホから出来るので先にレポアップしたのですが
まさかの、昨夜の熱のぶり返しでblogUPは今日になっちゃいました。
接種3日目の今日は37℃位で済んでます。このまま終わるといいなぁ。
という事で無事?接種完了です。あとは10日間、免疫が出来るまで大人しく。
先輩方の経験から参考にしたことは・・・
・接種前後に水分を沢山摂る事
・接種場所の痛みは湿布を貼る事
・熱が出始めたら解熱剤を使う事
今はワクチン不足で打ちたくても予約取れない人が多いかも知れませんが
ワクチンはあるのに接種券が無い所は市の窓口にクレームを入れるといいと思います。
私の市も遅かったので市の窓口と市長にメールしまくりました。
(だって今の一番の重傷者ってジャスト働き盛りが多いのですもの!)
ワクチンが打てる所の方は私は打つ事をお勧めします。
5年後10年後の事は誰にも解りませんが、デルタ株、本当に怖いから!
今までの感染対策じゃ間に合わないから!
将来的に副反応がどう出るか怖いけれど、感染したらもっと怖い。
下手したら一生、後遺症で苦しむのも嫌なので予防出来るなら予防したいと思うんですよね。
★コロナウィルス感染症の後遺症
あくまでも私の意見ですけどね。副反応自体は決して怖く無いですよ。
相変わらずバタバタの日々につき、コメント欄閉じさせて頂きますね。
最早、ブログは自分の記録や近況報告になってますので、更新で精一杯です。
また余裕のある時に開けさせて頂きます
コメント代わり、足跡として
拍手コメントへお願い致します。
お名前とブログアドレスを入れて下されば折り返し、こちらからもお邪魔致します。
(URL無しの場合は申し訳ありませんがお邪魔出来ませんので悪しからず)
「置き去り猫」へ
の支援を宜しくお願い致します。
欲しいものリスト
文中リンクや
から入ってお買い物して頂くだけでもご支援になります。