「日照0地帯のエモーションブルー♡&ハイジの村のバラ祭♪」
★ローズシネルジック
本日の薔薇は
エモーションブルー
で御座いま〜す
わたくし、この薔薇の強さに甘えっぱなしですの。
樹勢が強く丈夫な薔薇ですので・・・お手入れもサボって御座いますし・・・

この薔薇、日照0地帯のコーネリアのアーチに沿わせて御座います。
コーネリアの足元がスカスカですので試しに置いてみましたら咲きましたので・・・
そのままずっと、我が家1、条件の悪い場所で頑張って頂いて御座いますの。

沢山は咲きませんがポツリポツリと絶え間なく咲いてくれますので・・・
大輪の芳香種が暗黒地帯に咲きますのって明かりを灯しましたようなのですわ

現在は強剪定致しまして木立仕立てにして御座いますが・・・蔓伸ばして差し上げようと思いますの。
さて!昨日の続きで御座います。昨日は わたくしの普段のコンデジ写真でのレポでしたが
本日はダーリンがデジイチで撮りました”ダーリンの目から見ました「ハイジの村」”

(カメラはペンタックスK-x、レンズはSIGMA 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO)
初心者ですので写真の拙さは御容赦下さいませね


わたくし、薔薇友さんとのバラ園めぐりも楽しゅう御座いますが・・・

実はダーリンと一緒に参りますのも大好きで御座いますのよ



一緒に参ります事でダーリンの薔薇に対します理解も深まって参りましたし・・・

写真を通しますとダーリンの目線が解りますでしょう?


同じ場所で同じものを見て御座いますのに視点が違いますので楽しゅう御座いますの。

ダーリンがカメラを向けますって事は心に残したいもの・・・


そういうものを写真を通して見られますのって楽しゅう御座いますの。

特に、わたくしのダーリン、普段無口で口下手なのですもの・・・


ロマンチックな言葉なんて何1つ言ってはくれませんが・・・


「目は口ほどにモノを言う」で御座いましょう?

フィルムカメラほど雄弁では御座いませんが・・・写真は心の目ですものね。


な〜んて思いますのは深読みですかしら〜?

ですが、わたくしが仕立て方や全体の景観を中心に見ますのに対して・・・


ダーリンは純粋に1つ1つのお花を見て御座いまして羨ましく感じちゃいましたのよ。

わたくしなんて山に参りましたのに山も見て御座いませんでしたわ〜


色々な意味で・・・家に戻りまして写真データを見ますのが楽しゅう御座いますの。



我侭を申しちゃいますと、もっと上手になって欲しゅう御座いますの〜
写真系ブログの皆様、是非是非、今度ご一緒して頂きまして・・・・
ダーリンに教えて頂けましたら幸いで御座いますわ


でも・・・ダーリン、この所、毎週金曜〜土曜と徹夜仕事なのです。
夜勤ではなく徹夜。48時間以上寝ないで仕事しておりますの。
ですのに・・・「ココに行きたい!」とのわたくしの我侭を快く叶えてくれまして感謝なのですわ

「お姫様月間」ですので・・・思い切り我侭言っちゃいました

ありがとう!ダーリン

おまけ

山梨と申しましたら信玄餅で御座いますわね〜
今回、現地で食べましたのは薔薇のアイスでは御座いませんで「信玄餅アイス」

きな粉味のアイスクリンにお餅が散りばめて御座いますアイスに・・・

真ん中に黒蜜が入って御座いまして美味しゅう御座いました
そして、お土産に買って参りましたのは・・・「信玄餅プリン」

以前、丸いカップのタイプを

ルーシェが大変に気に入りましたが・・・
これはモロに信玄餅っぽいパッケージで楽しゅう御座いました

お味は同じなのですが、後から黒蜜をかけますので、ルーシェにはこちらの方が良いみたいですわ。

渋滞にはまりまして深夜に帰宅致しましたら・・・・

ルーシェも

ティムも

置き去り猫達も御飯の時間が遅れて御立腹でした
薔薇の繁忙期は開花記録重視ですので自己満足の記事になっちゃいます。
大変に申し訳御座いませんがコメントし辛い記事の時も御座いますので雑談私信大歓迎です。
今までのようなブログ活動は実質、身体が幾つあっても足りませんので御理解下さいませ
コメント頂いた方の所のみしかお邪魔出来ません!
基本的に毎日更新致しまして、コメント頂いた方へ折り返し訪問致します。
お出かけなどでコメレスが遅れましたり、その日のうちに訪問出来ません事も御座いますが・・・
その点はどうぞご了承下さいませ
いつも沢山のコメントありがとうございます。
皆様との交流が何よりの励みになりますので、コメント頂きますと嬉しいです(笑)
内容に関わらず、「来たよ!」って意味でもお気軽にコメント残して下さいね。
私信でも前記事の事などでも構いませんよ〜。
管理の都合上、必ず最新記事にコメント下さいね。
1クリックお願い致します。

↓登録すると訪問の足跡が残ります。
(「ことづて」は見ておりませんのでご遠慮下さい)

「置き去り猫」への支援を宜しくお願い致します。
詳細はサイドバーのメールフォームからお問い合わせください。