今回は、東谷山の笹貫バイパス沿いにある「
らぁめん柿の木」の紹介です。
7月21日現在、
全国、美味しいラーメン屋ランキング第17位
産業道路から中山バイパスを経て山田町へ至るコースは、
アイアイラーメン、黒味噌三平ラーメン、仏跳麺、柿の木、柳右衛門、豚トロ、五郎家と話題のラーメン屋が連なり、「
鹿児島ラーメン街道」とも言うべきルートを形成しています。柿の木は少し谷山側へ入りますが..
さて、古民家をラーメン屋に改装したという「
らぁめん柿の木」ですが、元々は賄い料理だったという3種類のラーメンが人気の看板メニューとなっています。
細かく刻んだチャーシューをモヤシ、にらと一緒に炒めラーメンに載せたものですが、メニュー名に
店名の「柿の木」を冠しています。たとえば普通のしょうゆラーメン(600円)に対し、
柿の木らぁめんしょうゆとんこつ味(680円)という具合です。
他に、
旨みそ味(700円)、
辛味噌味(730円)があります。
この日は柿の木らぁめんしょうゆとんこつ味をいただきました。
スープは豚骨ですが、白濁というよりはしょうゆダレの色が出て、味も辛さ、旨みがはっきり出ていると感じます。
また、炒めたチャーシューと野菜を載せたことでその油も相まって
絶妙な味に仕上がっています。これに焦がしネギとゴマの風味が加わります。
麺はこだわりの自家製中細ストレート麺。鹿児島ラーメンにしては、かなりコシのあるもっちりした麺です。
普通ラーメンもありますが、正直、柿の木らぁめんと比べると、私は物足りなさを感じますので、
わずか80円の差なら柿の木らぁめんが断然おすすめです。
店内は板張りに裸電球とノスタルジックな雰囲気を醸し、BGMも昭和のヒット曲が流れています。
おすすめのらぁめんはもちろん、店内の雰囲気も味わっていただきたい。そんなラーメン屋さんでした。ごちそうさま!
◆らぁめん柿の木◆
鹿児島市東谷山4−33−2
099−260−6028
11:00〜16:00(OS)、
18:00〜22:30(OS)
無休
写真左が店名の由来となった柿の木

1