どんど焼き、どんどん焼き、さいと焼き、左義長などなど。
いろいろ呼び方はありますが、私の地元ではどんど焼き。
お正月の終わりを告げる行事です。
で、火にかざしているのはお餅。
こちらでは簡便に、竹串に団子状に差しちゃってるけど、三つ又の木の枝に刺すのが本格派。
三つ又のほうが、お餅がまんべんなく焼けるからね。
団子状だと、熱の加わり方に偏りがあります。
けど、三つ又の枝を集めるのがたいへんということで、最近は竹串で済ませちゃってる。
それじゃ、バーベキュー用の金串を用いてみたら?
あれはダメ。
あんな細くてつるっとしたやつは、お餅がするっと抜けてしまう。
それに、金属は熱を伝えやすくて、手で持っていられません。
ほんとは、木の枝がいいんだよね。

1