サッシって英語だと”sash”
窓枠のことなんだよね。
普通、サッシっていうとアルミサッシのことを指すことが多いけどね。
当然、木製サッシもあるし鉄製サッシもある。
北海道のような寒冷地だと樹脂製サッシなんてのもあるんだよ。
アルミはフライパンやお鍋なんかに良く使われてるのでわかるとおり、熱を伝えやすいんだよ。
冬場、アルミサッシにびっしり水滴が付くのはこのせいだし、水滴はガラス面だけじゃなくてアルミ面にも付くからね。
室内は暖かいのにアルミサッシは室内側も冷え切っちゃうんだよ。
しっかり冷え切ったアルミが室内の暖かい空気に触れて結露しちゃうんだね。
ところが、木や樹脂はアルミより熱を伝えにくいから、結露が少なくて済むんだよ。
触ってみてもアルミみたいに冷たくないからね。
今後、寒冷地でサッシって言ったら樹脂製サッシのことかも知れないね。

0