柿の実だね。
もう小さな実がついてる。
食べられるようになるまでには随分かかるんだろうね。
お散歩の道すがら、柿の果樹園があるんだよ。
道路を挟んで南側が柿で北側が梅の果樹園。
両方とも規模は小さいから、市場に出すっていうより直販で売っちゃうほうが多いみたい。
これからの時期は梅の実の販売所が開かれるんだよ。
柿・・・これは『かき』
杮・・・こっちは『こけら』
微妙に違うんだよね。
かきのほうは『なべぶた』で、こけらのほうは上から下までつながってる。
もちろん画数も違ってるよ。
でも、使ってるフォントによっては同じかもしれないけどね。
こけらのほうは杮落とし(こけらおとし)のこけらだよ。
屋根工法に杮葺き(こけらぶき)って言う板葺きの工法があるんだけど、その杮と一緒だね。
板葺きからの連想で『かきぶき』なんて読んじゃうと笑われちゃう。
杮葺きに使う板は杉、桧、椹(さわら)なんかで、柿は使わないからね。
じつは杮落としの杮と、杮葺きの杮って、同じのようだけどちょっと違うんだよ。
そっちのほうは後日ってことで・・・

0