4月21日の晩から、アナゴ天国:木負堤防に行ってきました。
天気予報では風もそれほど強くなく、最低気温も10度を下回らない模様
いわゆる絶好の釣り日和!
のはずが…
現地到着して、車を降りた途端に…
あれ?
あれれ?
な…なんと向かい風が…
堤防を歩いてみると、やはり風が強い…
しかも、先端には人がいる…
まぁ、堤防の付け根でも、釣果はそれ程変わらないとの情報もある!
ってことで、今回の釣り座は木負岸壁堤防よりに決定。
早速釣りを開始するのですが、向かい風で仕掛けが思ったように飛びません…
いつもは投げ釣りばかりですが、今回は前回ボートに乗ろうと思って買っておいて、丸々残ってしまったオキアミとアミエビを使って、カゴ釣りに挑戦!
これが失敗でした…
とにかく、飛ばない…
慣れてないので、もともと飛距離が稼げるものではないのですが、それにしても飛ばない…
おまけに、ハリスを最初は6mも取っていたので、エサを付ける時に風で流されて、色んな所に引っ掛かる…
タイトルでお分かりの通り、今回は「ボウズ」でした。
とにかく、釣れない…
エサは小まめに交換したし、浮を流すコースも出来る限り同じところを通した…
それでも、釣れない…
試しに撒き餌を岸壁際に落とすと、そこには…
普通ならキンギョ(ネンブツダイ)がわんさか〜!なんてことになるはずなのに、この日はキンギョすらいない…
腹が減ったけど、風が強いからコンロも使わずに、22日のお昼過ぎまで何も食わずに頑張った。
けど、小魚一匹すら釣れない…
しまいにゃ、雨までポツリポツリ…
片付けを始めたら、地元の方が話しかけてくれました。
「この場所も釣れるんだけどねぇ…」
(今日はアタリすらありませんでした…)
「もう少し遠くに飛ばせればねぇ…」
(狙いはイケスの近くなんですけど、こう向かい風が強いと…)
「俺も今日はさっぱりダメだよ…」
(だって、この辺、まったく生体反応がないですもん…)
はぁ…何をしにここまで来たんだろう…
来週も沼津に来るけど、釣りは出来ないし…
(娘の練習試合観戦)
次は5月半ばの予定だったけど、急遽5月6日に決定!
混んでると思うけど、釣れない時の淋しさを考えたら、話し相手がいる確率が高い、休日中の方がいい!
場所は…沼津リベンジも考えたけど…とりあえず、ネット情報を見てから決めよう!
ってことで、今回「魚」の写真はありません。
釣りをしたのは駐車場からすぐ
徒歩10秒
ここです!


0