皆さんの土地では「土筆(つくし)」食べます?
私の生まれ育った名古屋では、春になると家族で近所の堤防に摘みに行き、
茹でて卵とじにした、少しのつくしをみんなで分け合うのが常でした。
しかし、ここは街ではなく、
町。
鎌で刈れるくらいつくしが生えてます

。
ちなみにこれで1/5量・・・つくしの処理に困る生活なんて初めて〜

もらって下さった近隣の友人、ありがとう〜

食べ切れなかった分は、下ごしらえ後、冷凍にして実家に持って行きます。
ご希望の方はぜひ来年摘みに来て下さい(笑)
さて、今後の島工房の予定ですが、
4/4・5 岐阜 :
美殿町春祭
5/20〜6/14 名古屋:
クリエーターズこらぼ
しぼりんりん♪しぼりんりん♪しぼりんりん♪展
(展示販売のみ、しまは常駐しません)
6/13・14 名古屋:
クリエーターズマーケット(予定)
今のところ、上記の3つで年内のイベント出展は終了予定です。
委託先は今後も変わらず続けて参ります。
え〜、え〜、実は・・・・・妊娠しました
ちょっとシビアな女の話。
私は既に20代の時に「不妊治療をしない限り妊娠は難しい」と言われておりました。
それも若ければ希望があるものの、年齢を重ねるごとに難しくなるであろうと。
「子供は産めて当然」と思い込んでいた私は、初めて聞いたとき
あまりのショックで失神し、診察室の椅子から転げ落ちました

(ナサケナイ・・・(笑))
受け入れるのにはずいぶん時間がかかりましたが、島工房の活動を始めたことで、
「作品たちが私の子供。自分のやりたいことやって、お客様に恵まれればそれで良い」
と思えるようになり、結婚も「望める立場じゃないし、ま、いっか」と思っていました。
私が自分の作品を「うちの子」と呼ぶのはこういう考えからです。
・・・が、「子供?いてもいなくても、二人でモノづくりできたらそれでいいじゃん?」
という相方に恵まれ(感謝

)、春イベントの予定もバンバン組んでいたところ、
・・・・・あれ?
治療してないし、そんなわけないじゃんっ!!!!! と病院に駆け込んだところ
"オメデタ"です。と。
!!!
正直な最初の感想は、
「何で?」と
「イベントどーすんだー!?」
「嬉しい」って気持ちが沸いたのはしばらく経ってからでした(お腹の子、ごめん

)
今のところ順調です。間もなく4ヶ月になります。
と、そうは言っても、私の体質は流産しやすいということもあり、いつまでも安心はできません。
治療せず妊娠して、ここまで持ったという時点で「奇跡」レベルだそうです。
こういうことをブログで書くと、みなさん「そんなこと書かなくても!」
「もしダメになったら、傷つくのはあなたよ!」と心配して下さいますが、
この先の予定が立たないこと、イベントでも調子がいいかどうかわからないこと、
そういうことを「ちょっと体調が・・・」とお客様をごまかして過ごすのは
嫌。
性格的にそういうことができません

現状はきちんとお話しする。悲しいことになったときはまたご報告する。
それが私のやり方です。頑固なんです。変われないんです(笑)
これで、自分が傷つくようなことを言われたりされたりするのは仕方ありません。
今までもそういうことは多々ありましたし、慣れてます。
前置きがめちゃめちゃ長くなりましたが

結婚しても、子供が出来ても、島工房を止めるつもりは一切ありません。
出来る限りの製作はして、何らかの形でお待ち頂いているお客様にお届け出来るよう
いろいろ考えております。
何卒、今後もよろしくお願い致します


0