イベントが終わって、ほっと一息・・・・・
なんて暇はなく(笑)
相方のイベント準備に駆り出され、また忙しい日々でした

まぁ、でも私のイベントの際もこき使うので、文句はぶうぶう言うけど、
最終的にはおあいこで
ふと気がつけば、世間はお花見真っ只中。
春といえば桜。
でも私は、春といえばもうひとつ。
蓮華(れんげ)です。これが田んぼを濃いピンクに染めると、あー、春だなぁと。
子供の頃、春になると必ず親父は、私と弟を郊外の蓮華畑に連れて行ってくれたんです。
名古屋ではなかなか蓮華を見る機会もなく、その頃行った蓮華畑も今は住宅地と
なってしまい、寂しく思っていたところ、
今の家の近所って、ほとんど田んぼじゃん?
・・・ってことは・・・・
うわ、蓮華たくさんあるー
あぜ道の蓮華を数本拝借して、コップに挿してあります。
しかし、なぜ親父は蓮華畑に子供を連れて行ったのか?
親父が蓮華を好きなんて話は聞いたことないし・・・
と思って、親父に直接聞いたところ、
貧乏で、お金のかからないところにしか連れて行けなかったから。
桜とか見に行くと、いろいろ屋台で買わされるからということだそうな。
そんな理由かよ!!!
ま、でも楽しい思い出だから良しとしますか
そう、先日、一緒に蓮華畑を駆けずり回った弟が結婚しました。
私にとってはいつまでも「泣き虫の弟」の印象が強かったけど、
知らぬうちに立派な大人になったんだなぁと。
(31にもなるんだから当たり前だ)
家族の中でもやはり、病弱・泣き虫・いじめられっ子のイメージが強かったせいか、
式で、親父とおかんが号泣したのに驚きました

落ち着いた、いい式でした〜。やっぱ三十路花嫁の結婚式はいいわ〜
そんな弟からの新婚旅行土産は・・・
イタリアワイン
禁酒という地獄の苦しみを味わう 姉ちゃんへの嫌がらせかぁぁぁぁぁ!!!

2