2年ぶりの着物復帰が残念な結果に終わった為、リベンジに燃えておりました

着物の本を読み漁り、着付DVDを不審な顔をするおチビを抱えて見て
夜、おチビが寝てから1時間だけ着物で過ごしたりしていました。
そう私、少々
体育会系でございます(笑)
2年前とはずいぶん趣味も変わりました。
半襟は、がっつり柄や刺繍ものから、淡色ですっきりへ。
足元は、下駄から草履へ。
着物は、暖色系花柄から落ち着き系へ。
髪をショートカットにして、似合うものが変わったのもあるかもしれません。
またありがたいことに着物を着る機会に続々見舞われ、3日連続着物です!

おチビを相方実家に預けて、とびきりセンスいい着物女子とイベントへ。
その後は久しぶりに相方とあちこち遊びに行きました。
着付けが短かった〜〜
翌日
鏡に写して撮っているので、合わせ逆に見えますが〜

畳んで持って帰りたいほど可愛い着物女子とお茶へ

初の一人で子連れ着物

なので、初めて買った洗える(安)着物。
着物屋さんの「どうせ洗えるんだから、白で冒険しません?」に乗っかり白で。
思った以上に良かったです

縞にぽんぽんと水玉が浮いてるので、帯も半襟も水玉で

オトナ水玉です。
しかし、襦袢の着付けに失敗して、襟元が浮く浮く
3日目
これも鏡に写して撮ってます

間もなくお嫁に行く友人へお祝いを届けに。
この銘仙は彼女の亡きお祖母様のもの。お祖母様のものとは思えないほど大胆な柄!
お父上は、この着物を着たお祖母様の姿を覚えていらっしゃるそうです

お祖母様ならどんなコーディネートをされたんでしょうね〜気になります。
ところで、淡色すっきり半襟はどこ行ったんだ(笑)
背の高い方だったらしく、おはしょりがもたつく〜

中の折り上げを要勉強ですね
毎日着れば着る程、早く着れるようになりました。
子連れ着物は苦ではない事もよく解りました〜 ハイヒール子連れより私は楽

ただ、やっぱり汚されるので、汚されても惜しくない着物であることは必要かも。
今後はもっとポリ着物増やしたいです〜

0