行って来ました美殿町春祭。妊婦着物はこんな感じになりました〜

ギフロマンチカの
映日果ラベルまやさんと。かわええのぉ〜
ネットで調べてみたら皆さんイロイロ工夫して着付けしてるんですね

元々の着付けの仕方、何ヶ月か、体型変化により違ってくるかと思いますが、
今後妊婦着物にトライする方のご参考に…
体型は、9ヶ月・体重6.5kgUP・胸囲も大分UPという状態です。
まず、下着! いわゆる妊婦用のお腹をすっぽり包んでくれる下着は
ローライズ?に折り曲げておきました。そのままだとお手洗いでとーっても困ります

後は乙女シャツ、半襦袢の上+ステテコだけ。
着物は普段着るにはちょっと大きめのプレタ。おはしょりが長い長い
腰紐は2本使いとか色々言われていますが、私はおへその位置で結びました。
最初はコーリンがいいかと思ったんですが、元々コーリンはうまく使いこなせないので
どうにも決まらず

最終的には伊達締めにしました。
帯は、もうお腹に平らな場所がないので、帯芯が入っていない細帯で。
帯板はいれてません。
その代わり・・・と言っては何ですが、みぞおちに手ぬぐいを入れて段差を埋めました。
そしてすべてのアラを隠すために羽織!!
横から見るとこんな感じ。

どっから見てもド妊婦ですな

お祭りを歩いていたら「わ―!妊婦さんも着物だ〜〜〜」と何度も振り返られました

体調さえ良ければ、伊達締や腰紐が腹帯代りになるので思っていたよりずっと楽です。
帯周りはこんなん

帯板が入っていないせいもあってグザグザ
着物が地味に仕上がったので帯留&帯飾りに桜を持ってきました。秘かに帯は達磨柄です。
元気といえど、まぁ臨月妊婦。1時間ほどで帰ったのですが、入れ違いで
うちの超巨大がま口を持ったお客様がギフロマンチカさんのブースに
いらっしゃったとのこと!! まやさんが一生懸命連絡してくれていたのですが
私、携帯に気づかず・・・お会いしたかった・・・残念です

0