またPC増えた・・・もう病気ね(By嫁)
と言ってもサーバーでもなく自作でもなく「ねずみ講」が売ってるセットボックス(w
「クラブ イッツ」と言う正体不明な団体が会員向けに売りつけているIt's Stationと言うHDDレコーダー
定価25万(苦笑)がHARDOFFで525円(苦笑
中身はなんとVIAのEDEN
以前(もう何年前だったか忘れる位前)、旧い型のIt's StationをHARDOFFで買ったことが有る
その時はウン千円で購入しスペックが低すぎて笑い死にそうになった(泣き死に?)
その時のスペックは
CPU:Geode GX1 233MHz
MEM:64M
HDD:20G(富士通の突然死品だったような)
DVDデコーダー基盤(PCI接続)
これで定価は20万?詐欺(w
いまだに"ケースだけ"は倉庫に眠っている。
HARDOFFに行った所、形状の違うIt's Stationが525円で売られていた。
説明書きには「動作しました、製造年1978年、HDD有りません」・・・突っ込みどころ満載(w
どう見ても30年物には見えません(書き間違え?)、HDD無いのに動作しましたは無ぇだろ(HDD無いとIt's Stationのロゴで止まる)
大方の予想では中身はただのPC、問題はスペック
少なくとも前回購入したものよりかは高性能だろうと踏んで購入しました。
早速、自宅に帰って分解
目視で中身を確認。
電源はATX(P4用電源だが12V4Pinは不使用)、メモリーが1枚、その他正体不明なPCIボード
CPU,チップセットはシンクに隠れて判別不可能(CPUソケットは無し)
LANが2系統VIAと蟹。
HDD、USBキーボードを繋げて、ついでに余っているメモリーを追加して電源を投入
ロゴ画面でDELキー連打すると無事にBIOS SETUP画面を拝めました。
そこで判ったのはメモリーが128M(追加で256M)。起動順序をCD-ROM-HDD0-HDD1に変更し再起動
CDからMEMTESTを走らせます。
ここでCPUが判明、VIA C3 733MHz、チップセットはPLE133。
次にVineLinux4.1をインストールします
インストール途中のXでグラフィックはTrident Blade/i1
ネットワークアダプタはRealtekとVIAの2個実装
ちょっとCPU FANの音が煩いけどFAN交換して静穏省電力ファイルサーバーにすれば
「525円」にしては中々良い機械
定価ちゅーか詐欺で25万払わされたら、売った奴ぶっ殺すけどね

0