安鯖セットアップ日記
安売りサーバのセットアップ日記です。
600SC,SC430,ML115,SC440をLinuxで稼動中
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
Movable type
SHARP Mebius PC-MJ700M
やる気なし
ML115 on GeForce8500GT
anex86
最近のコメント
再構築してみた。 …
on
Movable type
Movabletypeなんだ…
on
Movable type
kazさんへ 今、ML11…
on
自宅サーバーのML115ページ
そうやって来ました…
on
自宅サーバーのML115ページ
コメントありがとう…
on
Zinio社ZNOファイルの変換
最近のトラックバック
Postfix だけ最初に…
from
mega green oasis +
過去ログ
2008年3月 (3)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (18)
2007年9月 (23)
2007年8月 (10)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (7)
2007年4月 (10)
2007年3月 (6)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (12)
2006年10月 (12)
2006年9月 (23)
2006年8月 (31)
2006年7月 (24)
2006年6月 (18)
2006年5月 (11)
2006年4月 (12)
2006年3月 (23)
2006年2月 (13)
2006年1月 (7)
2005年12月 (13)
2005年11月 (7)
2005年10月 (12)
2005年9月 (12)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
すえぼのHOME PAGE(仮)
すえぼの日記
Dell SC420 Maniacs
pc_sugiの「目指せ!Junker!」〜Part2〜
パソコンいじりたおしの日々
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ノンジャンル (39)
PowerEdge関連 (54)
Linux関連 (83)
Windows関連 (3)
雑記 (75)
Hardware関連 (74)
SoftWare関連 (8)
ML115 (8)
株式投資 (5)
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« Ubuntu 7.10
|
Main
|
ML115 放出 »
2007/9/26
「自宅サーバーのML115ページ」
ML115
自宅サーバーのサイト統計を調べたらML115のページが訪問者数1番だった。(ほぼサーチエンジン経由)
嬉しいのだがはっきり言って内容がグダグダ、多分読んでも”何の役にもたたない”
”何の役にもたたない”一番の理由はLinuxだからとか'(凹
本当にお祭安鯖にはLinuxユーザーが少ない。本体以上にOS代が高いはずなのに(w
ネタを拡充しなけりゃ・・・ってネタないし
しかも、もうすぐSC440が来るしorz
0
投稿者: suebo
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:suebo
2008/2/18 9:36
kazさんへ
今、ML115はRadeonX600が付いてあるので参考になるxorg.confは有りませんm(_ _)m
X -configureで作ったxorg.confはDriverが"mga"になっていると思います。
しかし、ChipIDが違うためにXが動作しなかったと記憶しています。
当方のML115のページではCDからLinuxの専用Driverをドライバーを入れましたが、BSDだとそうは行かないですね。
試してはいないのですが、ChipIDを明示的に設定すればXが表示するはずです。
xorg.confのDriver sectionに
ChipID "0x0520"
BusID "PCI:7:0:0"
を追加してみたら如何でしょうか?
アナコンダのデバイス検出ではVESA表示なのでxorg.confのDriverをvesaにするのも良いかも。どうせ表示スピードは遅くて一緒なので(苦笑
投稿者:kaz
2008/2/17 5:48
そうやって来ましたが、役に立ちません。
何故なら*BSDユーザだからです。出来ればxorg.conf見せて欲しいです、先生。
FreeBSDとNetBSDを試しましたが、X -configureで作ったxorg.confでは
X窓が起動しませんでした。Linux、つーかアナコンダのデバイス検出は
優秀だなぁ。
teacup.ブログ “AutoPage”