近頃、散かっているPC周りを整理するようになった。
(多分原因は以前書いた
これ)
そこで無造作に放置してある3台並んでいるPCのキーボードとマウスを共有化させようと考えた。
普通考えるのはKVM切替機(キーボードとマウスの切替する機械)
しかし、結構高いのでUSBの切り替えで済めばいいじゃなかろうかとやってみた。
まずUSB-HUB、デオデオのチラシに書かれていたUSB2.0のバスパワーHUB(1000円)
USB延長ケーブル4本、100円均一で420円(^^;
(3台なのに4本なのは届かなかった場合を考えて)
いきなりSC430に繋げます。認識しません(T_T
USB device not accepting new address=5 (error=-71)
何やらエラーが出てキーボードとマウスが認識しません。
色々やったけど駄目でした。
次にSC420のWindowsXP、こちらは問題なく動きました。
(流石はゲイツOS、こんな時だけ褒めるw)
動作不良の切り分けをする為に他のPCに入れてあるLinuxで試してみます。
ThinkPad i1124(DebianSarge) 動作OK
Mebius PC-MJ700M(Fedoracore5)動作OK
ThinkPad240改(VineLinux3.2)動作OK
Athlon自作PC(CentOS4.2)動作OK
全部動くよorz
問題解決が即日解決不可のようなので手抜きします。
ようはHUBを通さなければ良いだけの事
SC430には2本のUSB延長を繋げ
他のPCにはHUBごと繋げばOK
またKernelSource追っかけないと行けないかな(本当は嬉しい)

0