昨日の5日ですが、近所の整形外科へ行きました。
理由は、
・右踵が歩くときに痛い時がある。
・腰が重い。
・両肘が痛い。
状態が徐々に悪くなってきていたので通院したしだいです。
職業病でしょうな。
診察 ( X線 ) は、
・右踵部分X線画像2枚
・腰部X線画像1枚
・肘部X線画像各1枚 ( 合計2枚 )
X線画像だけで合計5枚
画像診断で、
・右踵は棘のようになっている箇所があり、それが原因で痛みが発生 踵骨棘
・腰部は 椎間板ヘルニア を起こしている可能性がある
MRI ( 磁気共鳴画像装置 ) で画像を撮ればより明確のようです
・肘はいわゆる 『 ネズミ 』 があるようです 関節ねずみ
お医者さんから
『 使い痛み 』
『 働きすぎ 』
『 まだ年齢的に若いのに、椎間板ヘルニアになると大変 』
などの事を言われました。
治療として、
・右肘のみ注射 結構痛かった・・・
・右踵 ジェルを塗布しての電気治療
・腰と肘 電流 ( ビリビリ感あり ) を流してのリハビリ
・腰と肘を中心にマッサージ
マッサージ慣れしていないもので、くすぐったい・・・背中にいらぬ力が入ってしまう ( 苦笑 )
リハビリの担当は、スポーツトレーナーの知識がある方なのでしょう。 普段 整形外科やリハビリのお世話になる機会があまりないので、その辺の事情はよくわかりませんが。
リハビリの担当は、男女それぞれ数名ずつ居まして、その日の担当の方は20歳代後半から30歳までの女性の方でした。
変に ( ? ) 緊張しますね・・・( 苦笑 )
診療費は、4,000円強でした。
それと、処方箋がでましたので薬局で受け取ることにします。
一部ジェネリック医薬品に変更してもらっています。
医療コストを抑えるために。
左上から
・ゼポラス パップ 外用薬
経皮吸収型鎮痛・消炎剤 腰部
・ロキソニン テープ 外用薬
経皮吸収型鎮痛・消炎剤 肘
・セレコックス錠
消炎鎮痛剤
・エペル錠
筋弛緩剤
・イルガス錠
消化性潰瘍治療薬
7日分
それでも、投薬料が1,300円近く掛かりました。
これだけで、1日分の日当分に近い費用が掛かってしまった・・・。 ( 哀 )
とある物流倉庫会社 パートタイム勤務は、週6日勤務契約で1日に7時間勤務ですので、6日間で42時間働くことになります。
早朝7:00〜15:00 実労7時間 週6日 ( 月〜土 )
雇用期間は年度毎の契約です。 パートタイマー雇用契約書の控えがあります。
1年半以上この勤務で続けてきましたが、身体の事を考えるとペースダウンをしないとあかんかなと思いはじめました。
当然、かけもちの勤務は無理です。
代わるような別の仕事を見つけないといけませんね。
別のパートさん ( 30歳代後半の人 ) の話を聞いたのですが、フォークリフト資格を所有していてもなかなか就職先が決まらず、やっと決まったのが当方の勤務する とある物流倉庫会社 だと言う人がいました。
改めて感じましたが世間は厳しいですな。