昨日9日の事です。
すでにご存知のことと思いますが、9日の早朝から南海高野線の千代田車庫で停電事故が発生して、相当な運休や遅れが出ていました。
早朝、テレビも見ていなかったので ( 何も知らない状態で ) 我孫子前駅に到着すると、

高野線見合わせのお知らせ
なんば方面への5時48分発の運転取り消しの案内放送がありました。
利用する河内長野方面への案内放送がなかったので、来るのか気がかりでしたが。
定刻通りに5時47分発としてやってきました。
おそらく、なんば停泊の車両だった可能性が高いので、遅れることなく堺東に着く事ができました。

堺東駅の券売機付近 急告
なんばへ向かう堺東5時55分頃の各停は通常ですと4扉車6連ですが、動かせる車両が限られるので2扉車4連の2000系でした。
普段ですと2扉車4連の2000系は急行として なんば 行きなのですが、急行は運転取りやめになってその分を各停に充てたようです。
車内、かなり混雑していましたね。
幸いにも影響がなくて助かりました。
勤務を終えて夕方堺東へ、
ダイヤは回復したようで。
いろいろ調べてみると、千代田車庫内にある車両のパンタグラフを上げてから停電したとか。
8200系が原因??。