2012年3月17日にJR西日本のダイヤ改正がありましたね。
最近電車を撮る機会が少なくなってきていて、25日に久々に撮りに出ました。
天王寺にて

287系くろしお5号と201系
大阪にて

225系6000番台 丹波路快速
223系6000番台と同様に221系性能設定 ( 最高時速120km/h ) で番台区分として6000番台となり、識別のために正面および乗務員扉にオレンジのラインが入っています。
この225系6000番台が丹波路快速などに投入により、113系と221系がJR宝塚線から撤退となりました。

本線筋には221系の快速はまだ健在

これしか撮れなかった189系気動車
中間に入ってしまっている運転台付車両は転落事故防止のためにヘッドライトを点灯させていますが、上部にヘッドライトがある189系の場合あまり意味が無いような気がしますがね。

HEP観覧車と321系

223系6000番台

683系中間運転台部分
これも貫通扉によりヘッドライトの照明が遮られている。

223系2000番台本線快速と223系6000番台丹波路快速

ピンボケ失敗の103系ウッドペッカー天王寺行き
ダイヤ改正で大阪環状線ならびにJRゆめ咲線の4扉車6両編成での運用がなくなり、このウッドペーカーに確かスパイダーマンMユニット2両を組み込んで6M2T編成にしていたような気がしますが。
以前のように通勤で平日に大阪環状線・阪和線を利用していたら確認できるのですが、今は殆ど乗る機会が無いので状況把握ができていません。

関空/紀州路快速は天王寺行き?
以前は関空/紀州路快速は京橋止まりでしたが。 天王寺まで行くのですか?。
この関空/紀州路快速に天王寺まで乗車。

14番線天王寺にて 幕回し中の225系

あべの橋から223系と103系ウッドペッカー

103系ウッドペッカーが11番線に入線するところ
久々に見たJR西日本でした。