5月に入りましたが、4月29日の阪神電車です。
( 会社が10連休で通勤経路+αで撮り回っています・・・。 )
尼崎にて

8000系8228
この日は甲子園球場で阪神タイガースの試合がありましたので、阪神特急および直通特急は阪神タイガース副標識付です。
続きは右側の 続きを読む をクリックすると見られます。
続きは → → → → → → → → → → → → → → → ↓
( 続き )

9000系9204

8000系8246

8240と近鉄9820系

山陽5000系5607

山陽5000系5606
阪神5000系5506が洗車機を通過してきました。
ヘッドライトがLEDですか、点灯させています。
車庫内走行の場合は、日中でもヘッドライトはONです。
おそらく、車庫内にある建物からホームへ移動する乗務員が線路を横切って行き来しているので、視認性確保のため走行車両は点灯させているのでしょう。

8000系8248
この車両も洗車機を通過。
ヘッドライトの点灯具合の違いが比較できます。

8000系8250 8000系ラスト編成

山陽5000系5605

1000系1253
出庫して阪神なんば線の運用に入る車両です。 区間準急大和西大寺行き

1502
増結用も出庫して快速急行奈良行きとなります。

1251 直通特急運用
それと、
見ておきたかった車両。

8000系8502
旧阪神スタイルの車両で、阪神タイガース副標識が付いている姿を。
直通特急の運用には入ることはないので、阪神特急の須磨浦公園行きとして入るのが最西端になります。
それでも、暫くは戻ってはこない。
祝日でしたので、

貫通路上には日の丸が
阪神の車両だけに取り付けられていて、山陽車と近鉄車にはありませんし近鉄車には旗たても無い。
祝日のたびに阪神車両1両1両に取り付けに廻る阪神の職員はスゴイですね。