幼少から住んでいた平野区から現在の住吉区に移り住むようになって久しいですが、大晦日になると、うちの両親宛および自宅での茶菓子用のせんべいを買いに行くのが毎年恒例になっています。
そのせんべい店は、中学時代の同級生の弟さんが家業を引き継いで、手焼せんべいの店を営まれています。
ちなみに、中学時代の同級生は、某金融機関行員で以前は和歌山県内である支店の支店長をしていたのですが、金融機関であるがゆえに転勤が多く、北摂地区の支店長だそうです。
手焼せんべい處 さか井
ホームページアドレスは、
http://www.sakai-seika.com/
大阪 平野区 オリジナル焼印せんべい 『 酒井製菓 』
です。
2009年9月頃にホームページを開設後、2013年12月にホームページリニューアルしたそうです。
『 酒井製菓 』 検索 でも出てきますね。
住所 大阪市平野区瓜破5丁目2−17
最寄り駅 大阪市営地下鉄谷町線喜連瓜破駅より徒歩約15分
大阪市バス14系統瓜破神社前下車北へ約3分
日曜日は定休日

店舗
左の幟の文字が写るようにして、
『 酒井製菓 』 検索 の文字が見えるように、
あっ!、左にうちの自転車写っている・・・。

瓜破遺跡由来 貸泉煎餅
瓜破地区は現在は平野区ですが、当方が小学生の途中までは ( やったかな? ) 東住吉区で ( 旧東住吉区が現在の東住吉区と平野区に分割 ) 、昔々は中河内郡の村であったという由緒ある (?) 地区です・・・。

瓜破遺跡由来
貸泉煎餅 玉子せんべいです
ほどよい甘みと歯応え、それと匂い、おいしいですよ!!。
さすが
第26回全国菓子大博覧会
橘花栄光章 受賞
するおいしさです。
この丸い 玉子せんべい を応用したのが、
オリジナル焼印せんべい
があります。
詳しくは該当ホームページを見ていただければ掲載されていますが、企業の記念品・社紋や個人の似顔絵などいわゆるオーダーメイドのせんべいです。
他のせんべい店にない独自の手法でPRしています。
同級生の弟さんの意気込みを感じました。
他に購入したせんべいとして、

正月用せんべい

当方の一番のお気に入り 上格子
細かいピーナツ入りせんべいですね。 ピーナツが香ばしいです。

落花生
大きいピーナツが入っています。
せんべいではありませんが、

かすてら
やわらかさ・甘さぐあいも程好いです。

せんべいラインナップ
以前記載の分は、
2010年1月2日 『 平野区の手焼せんべい處 さか井 』
2012年11月11日 『 住吉から高安への道中で 』
同級生の弟さんのお店が益々栄えるのを願って、このスレッドを締めます。