トレーニングDAY3
トレーニングDAY3。
徐々にセットが実践的になってきました。
だいぶポールに慣れたので、技術の習得に向かいます。
手の使い方はだいぶ良くなった面はあるのですが
次は板の踏み方です。
僕はどうしてもターン前半の捉えが遅いので、エッジングがターン後半に集中してしまい原減速要素が高いスキーになってしまいます。
これでは遅い。
その改善に取り組みつつ手を意識しつつ。
そんな日でした。
チビ助1号は上半身を前に出しすぎないと言われていたようでした。
どうしても上半身が被りぎみになる事を注意されていたよう。
しかしスラロームでは初めてパンチガードでポールを叩けたようで凄く喜んでいた!
進歩を感じながら滑る環境に感謝だね。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
徐々にセットが実践的になってきました。
だいぶポールに慣れたので、技術の習得に向かいます。
手の使い方はだいぶ良くなった面はあるのですが
次は板の踏み方です。
僕はどうしてもターン前半の捉えが遅いので、エッジングがターン後半に集中してしまい原減速要素が高いスキーになってしまいます。
これでは遅い。
その改善に取り組みつつ手を意識しつつ。
そんな日でした。
チビ助1号は上半身を前に出しすぎないと言われていたようでした。
どうしても上半身が被りぎみになる事を注意されていたよう。
しかしスラロームでは初めてパンチガードでポールを叩けたようで凄く喜んでいた!
進歩を感じながら滑る環境に感謝だね。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!

