今日で4月も終わりです。去年のスケジュール帖をを見ると、恐ろしく多忙だったことが分かります。同じ自分なのに、ものすごく変化した部分と、変えようと思っても、なかなか変えられない部分があります。
その中で特に変わったというか、変えた部分は食生活です。これまでも、割と少食だったのですが、食べずに『呑む』といった感じだったでしょうか?今年に入ってからは、3回の手術・4回の入院、プラス感染症と続いたので、大好きな日本酒の研究はひとまずお休みしたところ、興味は食事に関するところに向かいました。
まずは、免疫力を高める食事について勉強するようになりました。素材について調べたりすると、それぞれの植物に、様々な栄養分が含まれていて、人間の健康維持のために欠かせない成分が備わっていることが分かります。大地の恵みと太陽のエネルギーって凄いんだな、と驚くことばかりです
2月から玄米菜食の食生活を続けて3ヶ月が過ぎました。掲示板のメッセージに友人が「有機野菜」の情報を書き込んでくれましたが、ちょうど一昨日、ピアニストの小島有美さんに有機野菜の詰め合わせをいただきました。
有機野菜は、お値段もちょっと高いし

ということで、知ってはいたけれど、素通りしていました。しかし、実際、手にしてみると、形は整っていないように見えますが、香り、そして、組織の密度がいつも食べている野菜と違うことが一目瞭然でした。味も素材の風味がしっかりしているではありませんか!
作る方も、とっても苦労されているようです。そんなことを知ると、益々、食べることへの感謝の気持ちが増し、美味しい〜!美味しい〜!の連発になりました。これから、毎回・・・という訳にはいかないと思いますが、「有機野菜」を試してみようかと思っています。
小島さんからいただいた野菜で、煮干と生姜でだしを取って根菜類とちくわとこんにゃくの煮物、小松菜と玉ねぎと鶏のひき肉で炒め物を作りました。画像はプラス玄米、納豆,茄子の漬物です。
■声楽個人レッスン【ボイス・シャープ】
[Voice♯]
http://voicesharp.web.officelive.com/
■本田武久公式ホームページ
http://www15.ocn.ne.jp/~takehero/