民主、維新両党の合流新党の名称が
14日、「民進党」と決まったそうだ
維新の党を吸収合併だと思っていたので
民主党のままかと思ったら
「民主党政権に対する国民の失望を一掃し、
心機一転を印象付ける狙いがある」らしい
「売れないから中身はそのままで名前を変えた」
そこで検索するといろいろと出てきた
「紳士用の抗菌防臭靴下の先駆けであるレナウン
の「通勤快足」。もともとの名前は
「フレッシュライフ」だった。
売り上げが徐々に減少する中で、再起をかけ
発売から6年後、社内で集めた100以上の案の中から、
「通勤快足」に名前を変えた。
すると、売り上げは1億円強から一気に13億円まで
跳ね上がり、2年後には45億円を記録した。
伊藤園の「お〜いお茶」も、
もともとの名前は「煎茶」だった。
煎茶という名前は「まえちゃ」や「ぜんちゃ」と
読み間違えられることもあり、浸透しなかった。
家族だんらんやコミュニケーションの場で飲む
お茶のイメージを打ち出すため、
商品名を変えました。売り場から呼び掛けているようで、
親しみやすさを感じてもらえたのだと思います」
発売4年後の改名で、売り上げは6倍近くの40億円に伸びた。
もちろん失敗例もあるのだろう
上記の2例からみると今回の党名変更は
あまり良くないかも・・・・・・・・・
民主と維新で維新で新を進にして民進党
どうせなら民主と維新の文字以外から選べば
と考えてみると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7
これに地域政党や政治結社などが加わり
今まで使われたこと無い政党名を作ることは
至難の業らしいwww
http://ichiranya.com/politics_economy/001-political.php
俺だったら「愛党」かな

0