ついに登場!!
『実は わたくし”てんちゃん”は魚釣りが大好きだ・・』
なにが始めてなんだか・・みんな知ってるかな?
このブログに新しい風を送り込む”釣り談義”に華を咲かせましょう!!
保育園に通っている頃から釣りが好きで、自宅にあった井戸に魚を放してそれを釣っていたのが始まりだったかもしれない。
釣りと付けばなんでもやる、今回は僕がやる釣りの種類を紹介しよう。
【淡水魚の部】
☆ザリガニ釣り:縫い物に使う糸に以下の足を結び、細い竹に結んで近所の池や沼で釣る
☆はや釣り:富士川で毛ばりで釣る
☆鮒・鯉(小物)釣り:4mくらいの竿を使い 玉ウキをつけミミズ餌で釣る。場所は富士川 飯富堤防
☆鯉大物:鈴のついたリール竿で練り餌をスイコミにつけて釣る。
☆鯉(釣り堀編):静岡県松野町にある釣り堀、3号の糸で最大10kgを狙う、今までの最大釣果重量は3時間で92kgだ・・手がしびれた
☆ヤマメ・岩魚釣り:富士川の支流 反木川の支流がテリトリー、極細仕掛けで大物を狙う。餌はミミズ専門、今までの最大は32cmのヤマメ
【海釣りの部】
◆防波堤の小物:のべ竿にへらウキという簡単な仕掛けで五目釣りを楽しむ、ボラが釣れた時は大騒ぎさ
◆防波堤黒鯛:三浦の葉山防波堤がお気に入りの場所だった、数年か良いついにキロ級の黒鯛は一匹も釣れなかった(泣)
◆イカ釣り:
三浦半島長井港 儀兵衛丸に通った、自慢になるが腕は確か”イカ殺しのてんちゃん”と呼ばれイカたちに恐れられていた。プラヅノ11cm8本が私の仕掛けだ、47杯釣って竿頭になり新聞に載ったこともある
◆真鯛五目:東京湾(黒川久里浜店)のシャクリハナダイ、駿河湾(魚磯丸)・相模湾(久泰丸)の片天秤オキアミ餌釣り、金州・銭州(下田港忠兵衛丸)の大物釣りまで、今までの最大は3kgの真鯛。7kgのブリだ
今後これらの釣り遍歴に見るエピソードの数々をお届けしていくつもりです。
釣り好きのひと〜〜〜どうぞご意見を!
陶ちゃんどうよ(笑)

0